ご訪問 ありがとうございます。
60代主婦のブログです。
お味噌を仕込みました。
材料の合計額を出すと、製品を買った方が安いのですが、かめや重石 ふた など、揃えた物が、問題なく使えるので、今年も作りました。
昨年のお味噌は、発酵が進みすぎたのか、麦味噌なのに、八丁味噌かと思うほど黒くできてしまいました。そして、初めて美味しくありませんでした。
なので、今年は、美味しくできた一昨年の分量で作りました。大豆1に対して麦麹2 塩分は12%にしました。
茹でた大豆の重さを計かると、1kgの乾燥大豆が、2.4kgになっていました。麦麹2kgを加えて4.4kg、塩分は12%、660g、ゆで汁は、塩分込みで約500g入れたので、出来上がりは、約6.5kgです。
去年は、もっと美味しくなるようにと、欲張って、大豆1kgに対して、麦麹3kgにしてみたのですが、お金をかけたのに、大失敗でした😵💧
今年は、大豆は、OKストアで購入した物を使いました。OKの黒豆が、とっても美味しかったので、大豆も美味しいんじゃないかと思ってです。24時間、水に浸けて、圧力鍋で13分加圧しました。
麦麹は、一昨年同様、生麹が手に入りました。去年は、乾燥麹でした。
そして、大豆の茹で汁ですが、500ccほどしか加えませんでした。これにも12%のお塩を加えました。
去年は1.2Lほど入れました。どうなるでしょうか?今年は美味しくできるといいです。
それで、残った茹で汁、捨てるか迷ったのですが、結局、少しずつ使っています。
まず、お味噌汁に入れました。
一部の茹で汁は、12%のお塩を入れて、使いきれなかったものです。適当にお塩の入って無いものと混ぜてだし汁も加えてお味噌汁にしようと思ったのですが、かなり塩辛くてダメでした。
なので、改めてて取っただし汁でお味噌汁の具材を煮て、そこにその塩辛い液を味を見ながら少しお味噌を入れる前に入れて使いました。
昨年のお味噌が、塩分が足りなくて、色も濃すぎるので、そのまま使うと美味しくなかったので、塩入の茹で汁で、色味と塩分を調節できて、上手くいきました。良かったです
いつも家族からある「今日のお味噌汁、なんか甘い」とか「変な味」が、無かったので、成功です
それから、今年も定番の炊き込みご飯に使いました。冷蔵庫にあったニンジン、鶏肉、油揚げ、生姜を塩入の茹で汁とだし汁の塩辛い液で煮て、その煮汁とお塩の入ってない茹で汁で炊きました。美味しく出来ました。
まだ、塩入の茹で汁とだし汁を混ぜた塩辛いものが残っているので、早めに使いきりたいです。