ご訪問 ありがとうございます。
子供のことが心配で、なかなか元気になれません。子供と言っても、もう大人です。
一年9ヶ月前も、問題か発生していると私には思える状態なのに、全く行動に移さない娘に対して、半ば強引に私の思う解決方法を伝えて従わせてしまう形になりました。その結果、もう少し、待って行動に移した方が良かったとなりました。先の事は分からないので仕方がないのですが。
そして、今回もまた、娘は、問題を先送りにして、なかなか行動に移さないので、いろいろ言いたくなってしまっています。少し前にも我慢してたのに、ついに言ってしまって、かえって悪い方に進んでしまいました。
そして、どうしてこうなってしまったのか、やはり過干渉なのか、考える力が育ってないのかと反省しています。
私が考え込んでいて、元気がないと、家族も元気がなくなるから、感情を出さないで欲しいと言われてしまいました。それはそうなんですが、元気なふりは、疲れます。
吐き出さないと苦しいので、たまたま話す機会があった友人に悩みを話したら。。。
私の悩みよりもっと重い悩みを抱えていて、問題がなく暮らしてるように見えても、いろいろ抱えているんだと思いました。
ただ、私の気持ちは、聞いて貰えずに、もやもや続いてます
他の人から見たら大した事じゃないかもしれないけど、私にとっては、大きな問題です。
私も人の悩みを小さいとか思ってしまっていたこと、これまでに何度もありました。そして、偉そうにアドバイスしてしまった事もあったと思います。
前にも書いたけど、アドバイスも今は求めてないと言う気持ちになってしまいます。それに、こうすれば良かったのにとダメ出しを貰うと、責められてるような気持ちになって、落ち込んでしまいます。
子供の問題って、ついついアドバイスしがちです。今回、初めて気がつきました。これからは、気をつけようと思います。いい経験になりました。
それから、アドバイスしてくれる友人にも感謝して、もっと子供を信じて見守って、何を言われても動揺しない強い母親になりたいです。
今年の1月末に仕込んだお味噌を食べ始めました。
その前は、一昨年夏 でした。
この時に作ったお味噌、夏仕込みは、3ヶ月から食べられると言うことでしたが、半年経った辺りから美味しくなり始めました。熟成期間は、冬仕込みと変わらない印象でした。心配でしたが、カビずにできました。
それで、去年の夏には食べ終わったのですが、そろそろ、新しいお味噌を仕込もうと思っていたら、肋骨骨折してしまって、重労働が出来なくなって、作れないまま 1月に至っていました。それで、やっと、やっと、1月末にお味噌 仕込んだのでした。塩分は、減らし過ぎずに、17%にするつもりだったのですが。。。今回は、大豆1kgに対して、麹を2kgから3kgにふやしたのと、煮汁の量もかなり増やしたので、かなりの減塩になってしまいました。
出来上がりの色は、いつもよりかなり濃くて、
麦味噌なのに、焦げ茶色になってしまいました。味は美味しいです。ただ、やっぱり、もう少し塩分高くても良かったです。お味噌だけだと味噌汁がどろどろになります。なので塩分足す為に白だし少し入れたり、市販のお味噌を足したりしてます
次は、塩分濃度17%~20%を目指したいと思います。
バレエは、以前通っていたスタジオのレッスンチケットが残っていたので、思いきって行って来ました。気晴らしになるかなとピラティスに参加しました。集まって同じ空間で一緒に呼吸をするだけで、とても癒されました。翌日は筋肉痛でした。4日経った今日は、だるいです。気持ちは少し楽になりました。次はバーレッスンに参加して、少しずつ再開したいです。
先日焼いた ポーリッシュ種のカンパーニュは、前回同様 全粒粉の代わりに全粒粉クラッカーを砕いた物を入れたのですが、美味しく焼けました。
それから、写真は、昨日、世田谷パンまつりで買って来て貰った米粉ミニ食パン(ビーツ)です。赤くてかわいいIYOTOのパンです