ご訪問、ありがとうございます🎵
子供が小さかった頃から、月々の掛け金が安いからと、傷害補償保険に入っていました。
月々の掛け金は、家族全員でも700円位です。
でも、今までこの保険で保険金を支払って貰ったのは、2回だけです。
怪我による手術や通院に対して保険金が支払われるものです。
これまでも、何度も怪我して、病院に行ったりしてるのに申請しませんでした。
大きな過失がないこととあるため、
申請するのをためらってしまっていました。
それから、怪我と言うのは、打撲や骨折や擦り傷、切傷のことの様です。
慢性的な要素がないことが大事なのかなと思います。
1回目は、去年、あばら骨を骨折した時、
思いきって申請してみました。
ところが、あばら骨(肋骨)は、
骨折しているかどうか、
レントゲンでは、はっきり分かりにくい部位でした。
そのため、骨折しているか判明させるために
骨折した日と1週間後にも、レントゲンを
何枚も撮ることになってしまいました。
支払って貰った保険金額は、4,000円で、
1週間後のレントゲン撮影の時に支払った額が
3000円位でした。
これは、保険を申請のためだけに、余分にかかった金額です。
結果として申請して1,000円得しただけになりました。
加えて、掛け金を考えると、これまで20年以上、
年間8,500円×20年=17万円も支払っています。
果たして、必要なのかと思ってしまいました。
そして、2回目は、今年です。
あやまって、指を包丁で切ってしまったので
申請してみました。
明らかに不注意だから
過失があるからダメかな?と思ったのですが
6,000円支払われました。
この時は、申請のために必要のない検査は、ありませんでした。
でも、1年の掛け金から考えると
2,500円の損です。
この保険は、もっと大きな怪我したときのための
安心料だと思えば安いでしょうか?
そう言えば、
先日、レンタカーを久しぶりに借りました。
レンタカーの保険も高いですね。
これまで通りの事故を起こしてしまった時に免責に5万円払えば、それ以上払わなくていいと言う保険と
さらにそれに加えて1,000円ほど払えば免責額も払わなくていいと言うセット保険とありました。
レンタカーの料金約8,000円に対して
保険料約3,000円を払って、
トータルで約11,000円になるそうです。
安心料としては、安いのか?と
考えてしまいました。
不安な思いで運転するより
いいかどうか

自分で判断するしかないですね。
不馴れな道や高速道路を多く使うなら、
セット保険も入った方がいいのかなとか。
もらい事故と言うこともあるし。
傷害補償保険も
大きな怪我した時に備えて、
心配してるより、
安心のために加入している方が
いいのかなと思いました。