ご訪問、ありがとうございます。
その1の続きです。
実は、以前住んでいた所で
道路工事の残ったコンクリートを
家の前の側溝に捨てられて
その後の大雨の時に水が流れずにあふれて
道路が冠水してしまったことがあったんです

そのときは、小学生だった息子と二人で
まる一日かかって、
どうにか水が流れるようにしました。
まず、側溝にたまってる砂利やコンクリート片を取り除いたのですが
それでも、水は流れなかったんです。
それで、近くのマンホール蓋を開けて
(これが、開かなくて、時間がかかりました)
底にたまった砂利やコンクリート片を取り除きました。
それで、ようやく、水が流れて
水が引いて、通行できるようになったんです。
******************************************
ここからは、今日のことです。
行政に電話で伝えると
「そういう事する業者じゃない」と言う返答でした

業者に確認した後は、
「雪かきしたときに、砂利を一緒に集めてしまって、それをコンクリートと誤解されたのでは」と業者は、言っていると言うんです

私が発見した時、側溝の蓋の上のコンクリートらしき物、
固まっていたんです

足で崩して、なかなか崩れない所は、
スコップで壊したんです。
その事も伝えてるのに、その対応です。
我が家の前以外にも
雪の上にコンクリートらしき物がかけられてる所、
少し離れた所ですが、2箇所ありました。
その事を伝えても、
まだ、業者の言い訳を信じる始末です。
住民の声より業者の言い訳を信じるんだと悲しくなりました。
なんの為の行政サービスなんでしょうか?
「工事実施のお願い」と言うプリントが配られて、
"お気づきの点があれば連絡してください"と書いてあるのに、
電話をすれば、
部署をたらい回しです。
やっとプリントを見つけて、担当者の名前を言って、
やっとのこと、電話を繋いで貰えて
対応して貰えました。
その挙げ句、この対応です。
業者との癒着?
住民より業者の味方?
住民の損失より、業者の利益?良好な関係優先?
側溝が詰まったりしたら、行政が発注する作業が増えて支出になるのに。
すなわち、税金だから、
住民の損失になるのに。
全く信じられません。
どういう事なんでしょう?
どうやって、行政に改善してもらったらいいか
思案中です。
引き続き、行政が変わってくれるように働きかけて行きたいと思います。
その後のことは、こちらです。