ご訪問、ありがとうございます。
雪、うっすら、積もり始めました!

今日は、
母のことで、
どうしたらいいのか、
迷ってる事があって
覚悟が決まらなくて
朝から
悶々としています。
雪空のように、気持ちも薄曇りでした。
迷ってることと言うのは、
母の老人ホームを変えるかどうかです。
今、弟の家の近くの施設にいるのですが
私の家の近くのホームに引っ越して貰うかです。
昨年、夏に私の家の近くの施設に引っ越して貰いたいと言ったとき(→★)
弟に、ホームを変わって欲しくないと言われてしまいました。
そして、今まで、私が一人でしていた事の一部を肩代わりしてくれるようになったんです。
主に母を急に病院に連れて行かなきゃならないときの連絡が弟の方に行くようになりました。
それでも、定期的な病院の付き添いや
こまごましたことで、母に呼び出されるのは、私です。
母の施設がもっと近かったら、
どんなに楽かなと
母が入所してからの2年間、思い続けました。
弟が手伝うようになった夏以降も
やっぱり変わらず、大変でした。
それが、今回、母の介護認定が、
要介護から要支援に変更になって、
母の施設を変わることも視野に入れて考えることになったんです。
認定のやり直しをすぐに頼みましたが
もし、再度認定しても、
このまま認定が要支援で変わらない時は
施設を変えることも考えなければならないと
弟から連絡があったんです。
母は、パーキンソン病で、薬が効いてる時と切れてる時で体の動きが全く違います。
それを理解していない人が訪問して認定したようなんです。
特に夜は薬が切れているので
トイレに一人で行くことができません。
今の施設、要支援になっても
居られるのですが
介護保険が使えなくなります。
それで、別途、生活サポート代を払って
その上、実費で払わなければならないことも多くなります。
夜のトイレの介助などです。
一晩に4回も行くそうです。
弟は、お金のことだけではなくて、
母のことで私の代わりに動かなきゃならないことが
もう、嫌になったのかもしれません。
理由はどうあれ、
私の家の近くに母を移してもいいと言われたら
望んでいたことなのに、不安になりました。
近くなるのはいいけど、
頻繁に母の所に行くことになりそうです。
今より大変になるかもしれません。
それにお医者さんが代わります。
持病のパーキンソンも緑内障も
今の所、とても、落ち着いているのに
先生が代わって大丈夫なのか?
昨年6月から始めたリハビリも効果が出ています。
リハビリ施設が代わって大丈夫なのか?
心配です。
それに、母自身、老人ホームを変わりたくないと思っています。
せっかくお友だちができたからだそうです。
話し相手が居なくなると
認知症になりそうです。
そんな状態の母が私の近くに来ると
今より不平不満が多くなりそうです。
私に受けとめられるか、自信がないです。
それに頻繁に我が家に来たいと言われそうです。
絶対に今より大変になりそうです。
私に出来るかな?
自信がないことを
正直に弟達に伝えて
話し合うことにします。
いい方向に行けばいいのですが。。。。