ご訪問、ありがとうございます(*^^*)


1ヶ月ほど前のことになりますが、

カリンエキスなるものに再度チャレンジ!!

作ってみました!

カリンエキスは、刻んだカリンを短時間、煮込んで、実を除いた液を煮詰めたものです。

最初に作った時の様子は、こちらです。


このとき、塩水にカリンを浸ける行程を省いてしまって


そのために、少し苦みが出てしまったのかな?と

今度は、塩水に浸けて

灰汁抜きもしてみました。


それから、マーマレード作り同様、

二度、煮こぼしてみました。


煮る時間もきちんと30 分にして、

すぐに、濾しました

カリンの実が苦味の原因かなと思ったので。


お砂糖は、前回は、三温糖でしたが、

上白糖にしました。



結果は

変わらず苦味が残りました


と言っても、

ヨーグルトと混ぜたら、全く感じない程度です。


カリンは、喉にもいいけど

胃腸にもいいらしく

私にピッタリ!


ここに植えてくれたお義父さんに感謝です!!



と、言うわけで、

面倒な灰汁抜きなど、

してもしなくても、

私には、苦味が同じにしか感じられませんでしたので


これからは、

灰汁抜きなどしないで作りたいと思います音譜ラブラブ



庭のカリン、昨秋は、豊作でした。

多分、30 kg ほど収穫できました。


でも、実が固いし、そのまま食べられる訳じゃないので、

いつもはご近所の方に、あまり人気がないです。

でも、昨秋は、このカリンエキスの作り方を伝えて

私が作った物を味見して頂いたんです。



そしたら、


作りたいと言う方が数人、現れたんです。


その方々がとても熱心で、お友達や娘さんにもあげたいと

何度もいくつも貰いに来てくださって

お陰で、今年のカリンは、無駄なく使いきることができましたニコニコ



それに例年になく、前の通りからも

カリンが、たわわに実ってるのが見えたので

「欲しい」と声をかけてくれる人もいました。


何となく人が集まってると、

貰ってくれる人も増えて、

相乗効果で、無事なくなって

本当に良かったですおねがい


なくなったあとに、もっと欲しかったと言う方もいたので

また、豊作になったら、貰ってほしいと伝えました。



ただ、カリンのはちみつ漬けは、ちょっと作りすぎたかな?

いつもは、子供らに持ち帰って貰うんだけど、

それぞれ自分で作ったので、全然、持ち帰ってくれなくて、減ってませんあせるあせる

少しずつ飲みまーす!