ご訪問、ありがとうございます(^^♪


今月は、今日で終わりですね。

スマホの料金プランを変更したのですが

データがピンチですえーん

なるべくスマホを見ないようにしてました。

退屈でしたチュー

意外と依存してたんだなあと気がつきました。


 
さて、1週間ほど前ですが、
 
その5日前に作った落ちてた青かりんの酵素シロップ(こちら
 
すこーし、発酵してきたみたいだったので、濾しました。
 


味は、えぐみとか、渋みもなくて、大丈夫でした!!
ただ、もう少し発酵させても良かったかもしれないです。
 
 
それで、気をよくして、
 
またまた、落ちていた青かりんでシロップを作りました(*^▽^*)


 
今回は、夫の希望で、生姜も入れました。
それから、ローズマリーです。
 
ローズマリーは、自家酵母作りの時に一番よく発酵したから
 
失敗しらずのイメージで、必ず入れてしまいます(^~^)
 
カリンは、水分が無さそうなのに
1日で上まで水が上がってきました。
 
はちみつやお酒に漬けられるのも納得です!
 
 
夫からは、これから、香り良く、実であろう
 
熟した黄色いカリンも、
 
是非是非、漬けて欲しいと言われてしまいました。
 
どっちかって言うと
捨てられちゃうものを活かす方が好きだから
青いカリンを使うのが楽しいけど
 
家族のために熟したカリンも漬けようと思います(^∇^)
 
※自家酵母は、パンを焼くために、果物やハーブや玄米などと砂糖で作る酵母です。