ご訪問、ありがとうございます♪
今日は、母の事です。
老人ホームに入っているので
介護と言う程じゃないのですが
何だか私、一人に負担が集中しているように感じていました。
でも、分担は、難しいと諦めてました。
ところが、最近、少しずつ分担できつつあります
これまでは、
老人ホームとのやり取りも
お金の管理も
手紙の受け取りも
書類管理や手続きも
病院の付き添いも
話し相手も
片付けも
全部、私が主にしてきてました。
距離が近ければ、まだ、いいのですが
片道2時間の距離なので
ちょっと息切れしてしまいました。
「これからも、私だけが全部しなくちゃいけないなら、私の近くに母を移したい」と、
覚悟を決めて、兄弟、家族に伝えました
この時は、すぐに、返信がありました
そして、母のホームに病院の付き添いを頼みに行ってくれました。
本当にありがたかったです。
老人ホームの方も私が病院の付き添いを頼んだときは、「難しい」と断られてしまったのですが、
今回は、すんなり、付き添いしてくれることになりました。
母になるべく老人ホームを移って欲しくないようです。
迅速な対応に、本当にビックリしました
それから、そんなに大変ならと、
前のブログと重複するところもありますが
●老人ホームとのやり取り
●手紙の受け取りや手続き
をしてくれることになりました。
○病院の付き添いは老人ホームのヘルパーさん
だけど、どうしても出来ない時は、他の家族がしてくれることになりました。
それも無理なときは、外部の人に依頼することにしました。(これは、かなり高額です)
私は、誰も行けない時でも、付き添いするかどうか、考え中です。遠くて大変だし、また、そのまま、付き添いが私に集中しそうで怖いです
○付き添いの依頼の連絡は、他の家族と私で分担してすることになりました。
これまでは、私、一人でしてましたが・・・。
一気に分担がこんなに進むとは・・・
びっくりです!!!
ただ、兄弟夫婦は、二人共、仕事をしてるので
今後は、もう少し負担を減らして欲しいと
まだ、1ヶ月も経たないのに、
言ってきました。
もしかしたら、負担が集中した
私が一人でやってること、やることは、
◎話し相手 なるべく毎日電話
今後は、月に2度は訪問
◎お金の管理 月に一度
記帳して残高確認
投資信託の保有額の算出
◎書類の管理 時々
◎手続き、あるいは、その指示 時々
◎部屋の片付け 時々
数だけみると、
そんなに兄弟夫婦に集中してるとは
思えないけど・・・・
私は仕事をしてないから
もう少し、負担して手伝おうと思います
母を呼び寄せるのは、手続きとかあって
大変なので、最後の手段です。
それに、娘の立場の友人ともよく話してる事ですが
娘がどんなに一生懸命介護しても
母親は、息子と居たいと思ってるんですよね、本音では。
私の回りは、そう言う考えの親御さんが多いです。
だから、せめて、負担はなるべく平等にしたいです。
近くに呼び寄せたら、
私だけが負担することになるのは、確実です!
今回は、負担が分担できて
私は、以前より、精神的にも肉体的にも
ずっと、ずっと楽になりました
母にイライラしないで済んでます


この状態が、少しでも長く続くことを祈ります
今日は、母の事です。
老人ホームに入っているので
介護と言う程じゃないのですが
何だか私、一人に負担が集中しているように感じていました。
でも、分担は、難しいと諦めてました。
ところが、最近、少しずつ分担できつつあります

これまでは、
老人ホームとのやり取りも
お金の管理も
手紙の受け取りも
書類管理や手続きも
病院の付き添いも
話し相手も
片付けも
全部、私が主にしてきてました。
距離が近ければ、まだ、いいのですが
片道2時間の距離なので
ちょっと息切れしてしまいました。
「これからも、私だけが全部しなくちゃいけないなら、私の近くに母を移したい」と、
覚悟を決めて、兄弟、家族に伝えました

この時は、すぐに、返信がありました

そして、母のホームに病院の付き添いを頼みに行ってくれました。
本当にありがたかったです。
老人ホームの方も私が病院の付き添いを頼んだときは、「難しい」と断られてしまったのですが、
今回は、すんなり、付き添いしてくれることになりました。
母になるべく老人ホームを移って欲しくないようです。
迅速な対応に、本当にビックリしました

それから、そんなに大変ならと、
前のブログと重複するところもありますが
●老人ホームとのやり取り
●手紙の受け取りや手続き
をしてくれることになりました。
○病院の付き添いは老人ホームのヘルパーさん
だけど、どうしても出来ない時は、他の家族がしてくれることになりました。
それも無理なときは、外部の人に依頼することにしました。(これは、かなり高額です)
私は、誰も行けない時でも、付き添いするかどうか、考え中です。遠くて大変だし、また、そのまま、付き添いが私に集中しそうで怖いです

○付き添いの依頼の連絡は、他の家族と私で分担してすることになりました。
これまでは、私、一人でしてましたが・・・。
一気に分担がこんなに進むとは・・・
びっくりです!!!
ただ、兄弟夫婦は、二人共、仕事をしてるので
今後は、もう少し負担を減らして欲しいと
まだ、1ヶ月も経たないのに、
言ってきました。
もしかしたら、負担が集中した

私が一人でやってること、やることは、
◎話し相手 なるべく毎日電話
今後は、月に2度は訪問
◎お金の管理 月に一度
記帳して残高確認
投資信託の保有額の算出
◎書類の管理 時々
◎手続き、あるいは、その指示 時々
◎部屋の片付け 時々
数だけみると、
そんなに兄弟夫婦に集中してるとは
思えないけど・・・・
私は仕事をしてないから
もう少し、負担して手伝おうと思います

母を呼び寄せるのは、手続きとかあって
大変なので、最後の手段です。
それに、娘の立場の友人ともよく話してる事ですが
娘がどんなに一生懸命介護しても
母親は、息子と居たいと思ってるんですよね、本音では。
私の回りは、そう言う考えの親御さんが多いです。
だから、せめて、負担はなるべく平等にしたいです。
近くに呼び寄せたら、
私だけが負担することになるのは、確実です!
今回は、負担が分担できて
私は、以前より、精神的にも肉体的にも
ずっと、ずっと楽になりました

母にイライラしないで済んでます



この状態が、少しでも長く続くことを祈ります
