ご訪問、ありがとうございます♪


一昨日、母の所に行って来ました。


手足口病だったので、

2週間振りだったのに

「元気だった?」

と、言う言葉が出なくて


ただ、事務的に病院の診察に付き添って


次回は、いつか確認して別れました。



言いたくなくても

やっぱり、その一言は、必要だったかなと

反省しました。


親の面倒を全く看ないうちに、親が亡くなってしまう人もいます。

そうかと思うと何十年も面倒を看て、大変な思いをする人もいます。

親を看る事の意味って何なのかなはてなマーク


私の子供らは、

「帰ってきて」と伝えると

親を喜ばせようとして

帰ってきてくれます!



私も母に喜んで貰えるようになったら、

私の生き甲斐にもなっていいのかも。



現状は、と言うと

会うたびに、要望と文句ばかり言われて

「そんなにやってあげられないよ!」と言って

悪い空気になっての、帰るの繰り返しです。


子供の頃は、親を喜ばせるることに

あんなに必死だったのに・・・・


いくらやっても、喜んでくれなくて

かえって怒られてばっかりえーん


それを繰り返すうちに

喜ばせるなんて、やめた方がいい

と思うようになったんだったなぁ。



今なら、子供の時に出来なかったこと、

母を喜ばせること、

出来るのかなはてなマーク


母は、素直に喜んでくれるのかなはてなマーク


母が長生きしている意味って、

これなのかなはてなマーク


無理のない範囲で、心がけてみようかな。

出来るかなはてなマークアップ