少し前の事になりますが
シルバーウィーク中に
二階の納戸の食器の整理を
しようと思っていたんだけど
http://s.ameblo.jp/yukkakw/entry-12076013764.html
夫も同じ場所で片づけを始めたので
別の部屋の整理をしました。
まず、洗剤類の整理をしました。
夫や娘達が一人暮らしをしていた時に買って
使いきれなくて、持ち帰って来た物と、
掃除をしようと思って私が買い込んでた物などです。
洗面台下も電話台の下もいっぱいでした

全部、棚から出しててみると、同じ用途の洗剤が複数あるもの、ありました

・ステンレス・シンク磨き粉 6 種類
・お風呂用洗剤 2種類
・排水溝の詰まり解消剤 2種類
・床のワックス 3種類
・アルコール除菌剤 3種類
・洗濯漕洗浄剤 4つ
・お茶碗洗いスポンジ 7個
・消臭スプレー(ファブリーズ的な物)3種類
苦手なエリアの物、ステンレス磨き粉と床用のワックス剤、多いです

掃除をしようと思って、買うんだけど
結局しなくて


しかも、すでに洗剤は前にも購入済

と言うのを何度も繰り返して
増えたと言うこともありました

今後は、使い終わるまで、購入しないように
気をつけようと思います。
すべて使い終わるまで、2~3年はかかりそうです

とりあえず、同じ用途の物は一つだけ
所定の場所(洗面台か電話台の下)に置いて、
残りは洗面所のおとしに入れました。
大分、スッキリして、
必要な物を取り出しやすくなりました


それから、コンマリさんの片付け術を実行中なのですが
http://www.amazon.co.jp/人生がときめく片づけの魔法-近藤麻理恵/dp/4763131206
続きをしました。
片付けをする順番が決まっていて
衣類、本、書類、小物類、思い出の物の順にするとスムースみたいなんです。
本までは、片付けたのですが、
http://s.ameblo.jp/yukkakw/entry-11937565418.html?frm=theme
どうしても書類の整理に取りかかれなくて
先に小物類の中の
メイク道具やアクセサリー、貴重品、文房具、裁縫道具、台所用品を整理して
直前に洗剤の整理が終わらせたところでした。
ただ、書類は、全部捨てるのが基本なんですけど
捨てられなくて、結構、残してしまいました


それから、最初に片付けた洋服も
二度目の整理をしたら・・・
ときめかない服、45 L のごみ袋1つ分になりました。
お礼を言って、「さよなら」しました。
書類も、もう一度、整理するとかなり減らせると思うのですが
それは、また、別に機会にしようと思います。
それでも、少し体が軽くなりました


片付け祭りも、ようやく終わりが見えて来ました



残りは、小物類で、まだ手をつけていない食器と
一番難しい思い出の品、写真類です。
年末までに、食器の片付けをして
災害に備えての備蓄スペースを確保したいと思います。
そして、写真は出来たら、年内に
難しければ、気持ちがいろいろ落ち着いてから
片付けたいと思います
