飛騨高山に出かけた私の夫に82歳の母がお土産に頼んだ伝統工芸品です。
根付は、ストラップのようなもので、お財布とかにつける物です。
母曰く 「昔から、女は、これを持っていた方がいいと言われてるんだよ。
怒りたくなった時には、 このはんにゃの面を見て怒りを鎮めるようにって。
魔よけにもなると言われてるんだから!!」
昔から伝わる感情コントロール法なんだね、たぶん。
最近では、我慢すると、怒りがたまって、結局、大きく爆発しちゃうから、我慢しないで
小さい怒りを上手に発散させた方がいいと言われているみたいなんだよね。
「えっ?なんで?私だけ?」と思ったら、
「こんな小さいことで文句言ったら、人間が小さいって思われるかな」と我慢しないで
「どうして、わたしだけ?」って、軽い感じで相手に聞いてみて、怒りを発散させるのが、いいんだって。
- 腹が立ったら怒りなさい (WIDE SHINSHO182)(新講社ワイド新書)/和田 秀樹
- ¥840
- Amazon.co.jp (『腹がたったら怒りなさい』 和田 秀樹 著より)
最近知った感情コントロールなんだけど、こっちの方が断然いいよね。
でも、「昔の人の言うことには、従った方がいいことが多いし、
魔よけなら、持っていて、悪いことは無いだろう」
と、結局、我が家の女性陣の人数分、夫に買ってきてもらったと言う訳です。
ちなみに大きさは、縦が4cm近くのものと、1.5cm位の2種類あったそうです。
小さい方を買ってきてもらいました。
お店の方の話では、
「小さい方が彫るのが手間なのに、値段は、大きいものより安くないと売れない」ということでした。
なので、小さい方がお得かなと思います。お値段は、小さい方は、950円位だったみたいです。
飛騨高山にお出かけの際は、小さい方のはんにゃの面、お土産におススメです