広島県広島市西区で

小さなピアノ教室を主宰しています
小林友香ですルンルン
 
当ブログにご訪問頂き
ありがとうございますラブラブ
 
1/4から6日間かけて
教室のペトロフピアノを
調律師の矢川さんに
修繕して頂いていますおねがい
 
26歳位の時
当時師事していた先生の勧めで
外国製のピアノを購入キョロキョロ
 
しかし
子育てが大変だった30代は、
レッスン日の週2・3日しか
レッスン室を開けていませんでしたショボーン
 
夏の高温多湿と冬の寒さに
何年もさらされたペトロフは
鍵盤は重く
音がこもる状態になっていましたえーん
 
それを1年前に
矢川さんに相談した所キョロキョロ
 
「買い替えなどしなくても
楽器を購入した金額の10分の1以下で
修繕できますよ!ウインク
 
と、仰って頂き
この度大掛かりな修繕を
お願いする事になりましたおねがい
 
前半の3日間は
部品を持ち帰られて工房で
 
後半の3日間は
レッスン室で作業されるそうですおねがい
 
ここからは、
一昨日
矢川さんが手際良く
どんどんピアノを解体されて
お車に乗せられるまでの
写真集ですカメラ
 
↓鍵盤両サイドの黒い部分を取り外す目
{BE4D778D-A73F-4D7D-86A3-A86DF6665E33}
 
↓ピアノから取り出された鍵盤〜ハンマー部分目
{F63AEB31-D38F-401E-BBB7-261804E811ED}
 
↓それを上段(ハンマー部分)と目
{FF8A91B0-6FDB-4B3B-AEAD-DA74615FB934}
 
↓下段(鍵盤部分)に分解目
{B66573BA-80B5-4427-A805-DA1907FDD401}
 
↓鍵盤を数本ずつ外し目
{B1725152-A121-4104-A6CA-27588A3072DB}
 
↓ダンボール箱へ目
{81E61B19-AD0C-461C-9B62-3852BE6F4FCC}
 
↓ダンパーペダルのストッパーが外され
弦が開放された状態目
{88EF00E5-3FCB-41EB-AD5E-6409878B7657}
 
↓ペダル下部も取り外し目
{7DBC9B90-099A-4364-B0AF-3822C5345932}
 
↓車に乗せて工房へ車
{750D6DC3-DBA7-4178-9B39-01B0100E61D4}

こんなピアノの解体ショー
初めて見ました!おねがいキラキラ
 
ピアノの部品は
約7,000個あるのだそうですびっくり!
 
その全てを熟知されている矢川さん
さすがですおねがいキラキラ
 
「劇的に(弾き心地が)変わると思います!
頑張ります!」ウインク
 
と仰ってお帰りになりましたおねがい
 
1/9(今年の初レッスン)の仕上がりが
楽しみですおねがいドキドキ
 
矢川ピアノ工房のホームページはこちら