こんにちは。

 

あべゆかです。

 

今日の話題は

「誰かを変えたい」

という場合。

 



会社、学校、家庭。

誰かが気になる、気に入らない。

変わってほしい、変えたい。

 

そんな時はどうすればいいか。

 

何かが嫌だから変えたい、相手に変わってほしい。

私たちはよく、そう思うんですよね。

 

自分が変わるんじゃなくて、相手。

相手次第、という感覚。

 

 

でも、気に入らないなら、本当は変えるのは相手ではなくて、自分のエネルギー。

自分が放つエネルギーを変えるほうがよほど早いし確実。

 

つい、相手に変わってほしい、とか思ってしまいがちですけどね。

 

 

相手に変わってほしい、と要求するのは、自分軸に見えて、実はとても他人軸。

他人次第で自分が変わる、ということですから。

強そうに見えて、実はとても弱い。

人に委ねてしまっている。

 

それより。

自分から動くほうが、自分が変わるほうが、ずっと早いんですよね。

自分が動くと、出すエネルギーが変わる。

コミュニケーションも化学反応だから、あなたのエネルギーで、相手も変わる。

 

そう。

あなたが変わることで、相手も変わるんです。

 



よくいう、相手を変えるんじゃなくて、自分が変わること。

これは、何も我慢して自分を変えて相手に合わせる、という意味ではなくて、自分が変わることで起こる化学反応で相手も変わるよ、という話。

 

一見不思議だけど、本当にそうなんですよね。

 

あなたもぜひ。

 

変えたい人、変えたい状況があったら、まずは自分のエネルギーを動かしてみル。

 

試してみるのがおすすめです。

 

 

 

 

また更新しますね。

あなたが祝福と共にありますように。