ゆるり 備忘録ブログ

ゆるり 備忘録ブログ

子育てや旅行などの備忘録です。

6歳6ヶ月になりました!





お久しぶりです!

6歳になってからの半年間
出来ることや食べれる物が少し増えて
息子の成長を感じることが多かったです
幼稚園での最後の個人面談も終わったので
卒園式まであっという間ですね



4月には小学校入学!
クリスマス前にはランドセルも届きました

水色ランドセル
卒業まで背負ってくれるだろうか…


メンタルよわよわ&新しい環境苦手な息子なので
小学校はあまり楽しみにしていません(ー ー;)

給食大嫌いな息子はほぼ食べられないだろうし
そもそも箸も使えないし
集団登校もないから通学路も心配だし
ちゃんと行ってくれるかどうか不安なところでもありますが
こればっかりは小学生になってみないと分からないので
今は小学校が楽しみになる環境づくりをしていきたいと思います
(と言っても、毎日給食だよ?!と脅してしまっている)
小学校の図書室に通って通学路はマスター!
1人での登下校はちょっと難しそうですが…(ー ー;)


有り難いことに近所に知り合いの先輩ママがたくさん増えたので
小学校で使用するものを先取りで教えてもらい
大分揃ってきました!
ママ友との交流も問題なく楽しくやっています (⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

そんなこんなで息子が6歳半になりました

身長 115センチ
体重 18キロ
身長の伸びは、なだらかになりました
まぁかなりの偏食なので仕方がないかな…

忘れないように成長記録をまとめます!


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
錠剤を飲めるようになりました

今まで処方してもらっていた薬が6歳になった瞬間
チュアブル錠に!
しかも噛み砕いて溶かして飲むとか…
イチゴ味や甘い味が付いていて
案の定、おえっとなってしまい
どうしたものかと思って
そのまま水で飲んでもいいんだよ?と言ったら
数日後には飲めるようになりました!
他で出ている粉薬も全部錠剤にして欲しい…
※そして後日、分かったこと。
チュアブル錠は
噛み砕くか溶かすかしないとダメということ…( ゚д゚)
結果的に錠剤も飲めるようになったので良かったと言えば良かったか…笑



自分で本を読めるように

読んでー!と言われて私が読まないので←
自力で読むようになりました
絵本、漫画など1人で読む事も増えました
が、やっぱり人に読んでもらう方がいいみたい。
読むのが面倒なので
「ここの部分だけ読んでくれる?」
と太字や台詞を読ませたりしていたおかげか
少しずつスムーズに読めるようになってきました
小学生になったら音読の宿題が出るようなので
知らずに一年生の準備になっていたようです

小学校の図書館に通って
通学の練習もしているので一石二鳥になってます



お風呂に1人で入れるように

6歳前から1人で洗う練習をしていて
身体を洗うのは大体問題ないけど
髪の毛を洗う→流す
が、なかなか時間がかかり…

10月ごろに大体流せるようになり
1人でシャワーも可能に
夏場はシャワーのみの我が家ですが
冬場1人でお風呂に浸からせるのはちょっと怖いし
浸かる時は一緒に入っています
シャワーだけの時期になったら1人で入ってもらう予定です
これだけでかなり楽ちん!
髪の毛を流すのはちゃんと流せてるかかなり怪しいので
夏までにきちんと流せるようにレクチャーします!



トイレ

自分でふけるようになったし
便座と踏み台も無くてもOKに
トイレがスッキリ、広くなりました
ただ夜中のトイレは付いてきて欲しがる…w



食べれるようになったもの

からあげ
ステーキ
焼肉
りんご(かなり薄切りで2,3個)
チョコレート(チョコ味やチョコチップは×)
スイートポテト

…たぶん基本 一般的な子供の好きなものだとは思いますがw
汁物、麺類、野菜は一切ダメなので
まだまだまだですけど少し前進

無理やり食べさせても
「美味しくない(だろう)」という意識があるから
口に入れた瞬間、拒否反応があって
オエッとなってしまって食べられないんですよね。
最近食べれるようになったものは、息子本人が
「これ食べたいな」と言って食べた物がほとんどです

その気持ちの変化は
テレビのCMやアニメで見たりして
「(おしりたんていが食べてるから)スイートポテト食べて見たい」
みたいな感じで興味を持ってくれてるので
本当にテレビ様様です…



習い事

体操
体操の習い事は辞めました!
2年続けましたが本人のモチベーションが
上がったり下がったりで
上がった時は楽しすぎてふざけすぎてしまうし
下がった時は固まって不機嫌そうに何もやらない…
両極端になってしまい
見ているこちらもそのモチベーションに振り回されてイライラしてしまう
お互いプラスになる事がないので辞めました
辞めてからは体操に行っていた曜日に
幼稚園のお友達と公園で遊んだり出来てるので
結果的に良かったのかも…と思っています


スイミング
通い始めて2年半経ちました
6歳の誕生日くらいまでは
ずーっと同じ事の繰り返しで…
今が踏ん張り時だーと思っていたところでなんとか進級
進級したことで腕のヘルパーも取れてゴーグルにチェンジ!
それから次の級は一発合格!
他のスイミングスクールに比べると厳しいようなので
今までは進級するのもゆっくりだったのですが
基礎の基礎をしっかりやってきたおかげかなぁ (⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
親から見ても"ちゃんと泳げるようになってる"というのを実感しています
仲良しのお友達もいるし本人も楽しそうにしてるので
続けてて良かった…と思っています


新しい習い事を検討中
親としてはいろいろやらせたい事はありますが
勉強系はスマイルゼミをやってるのでとりあえず保留

息子本人がやりたいと思えるのは
プログラミング系かなーと!
今、流行りのマイクラのプログラミングから始めて
最初はお遊びな感じで楽しく!
徐々にPCの使い方を覚えていく方向にシフトしてもらいたい
せっかく習い事をするなら何か身につけて欲しいと思うのは親のエゴかな。。

近いうちに体験に行きたいなと思っているところです


キッズケータイ?GPS?

キッズケータイ、もしくはGPSを考え中です
最初はGPSにしようとBoTトークを考えていましたが
月額料金がそんなに変わらないなら
初期費用が少し高くついてもキッズケータイの方が電話もメールも出来るしお得だなーと…
来月、ドコモの写真も撮れるキッズケータイが
発売して一年経つので少し安くなったりしないかなと期待しています。。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今年から旦那が転職し、土日祝休みへ
息子の入学までに転職という希望が叶いました

それに伴い私の生活スタイルも少し変わり
4月から小学生になるため
自転車の二人乗りは出来なくなるので
110ccの2人乗りバイクを購入
後ろに息子を乗せて登園するようになりました

先日、誤作動で
乗っていない状態で急発進してしまい
バイクに引きずられバイクと一緒に塀に激突
体のあちこちが痛く満身創痍な日々を送っています
次のブログが更新できるように
日々安全運転でやっていきます(ー ー;)

また小学校入学後に更新したいなーと思っています!
それでは、またー!(๑•̀ㅂ•́)و✧