8月8日のK先生との飲み会の席で
富士山の話がでて
急きょ12日就業後出発する事になった。
8月12日19:38 久留米発新幹線
23:20 名古屋着
初の名古屋上陸
東横インの近くの居酒屋へ
豚もつと味噌カツとダイコン
どれも味噌味です。
8月13日 6:37の新幹線で静岡へ
JR東海道本線で富士駅まで
JR身延線に乗り換えるところで
K先生がトイレへ、
天気予報通り雨で富士山の麓しか見えない。
8:55 富士宮駅に到着
9時5分 富士宮5合目行きの登山バス
だんだん雨が強くなってくる。
10:45 富士宮5合目に到着
昼食のハンバーグ定食を食べて情報収集
今日降りて来た人は
12:30まで雨が止まないかなとのんびり過ごす。
5合目の食堂の裏にトリカブトが咲いていた。
ホタルブクロが群生している。
到着が遅くなるのも嫌なので、
山岳救助隊の方が出動しています。
イタドリ(赤)が沢山咲いています。
6合目に来ると雨が上がって青空に。
プリンスルートで宝永山火口へ
宝永山の馬の背に来ると強風が。
風速20mはあるのか立って歩くと飛ばされそう。
笑っているけど立って歩けない。
17:00 8合目の赤岩八号館へ到着。
今登って来た宝永山がきれいです。
影富士もきれいに見えます。
夕食はカレーライスお代わり自由。
夜はペルセウス流星群が見えるとかでK先生が
山小屋の皆さんに語っています。
20:00頃 3回外から歓声が聞こえ外へ出ると、
星空がきれいです。流れ星が見えたとのこと。
しかしその後は、見えずに寒くなってきたので部屋へ。
天の川はそれとなく見えました。
年取って視力が落ちてきたかな。
8月14日 2:00 霧雨です。星は見えません。
期待薄ですが、山頂は踏みたいので出発します。
9合目付近で雨が上がり星がみえます。
雲の流れが速くすぐにガスってしまい、霧の中に。
高度が高くなると酸素が薄いのでK先生は、
足が進みません。
4:30山頂に到着。
近くの岩山に登り場所を確保して待ちます。
天候は晴れたり曇ったり、雲の流れが速いです。
歓声と共に太陽が顔を出しました。
山頂で食べるラーメン。
800円也。
帰りは穏やかな天候で、
山小屋で朝食を取って
ゆっくり下りました。
山小屋で働く人をみて
2ヶ月間の富士山生活もいいよな~って
思ってしまう。
富士山中毒になってきてるかも。
オンタデとイワツメクサ