こんにちは😃
歌舞伎座百三十年 吉例 顔見世大歌舞伎
観劇して来ました

役者さんは以前の役者さんと比べられちゃう訳ですから大きなプレッシャーですよね〜。
【お江戸みやげ】昭和に書かれた比較的新しい演目。梅枝さん演じる歌舞伎役者、阪東榮紫の妻になる約束を交わしたお紺こと、尾上右近さん。
そして、又五郎さんと時蔵さんが演じている田舎者の老女がまた絶妙でお見事です!
【素襖落とし】長唄、囃子連中に合わせた狂言を取り入れた言い回しと舞い。巳之助さん始め、
松緑さん、坂東亀蔵さんの語りに舞い。
【十六夜清心】ここでは時蔵さんが艶っぽい遊女十六夜に変わり、菊五郎さん演じる極楽寺の僧侶、清心を口説く舞い。
今回の昼の部3部は比較的に全て地味な作品。
それも新規顔見世舞台‼️
いやぁ〜大御所の役者さんの演技が繊細且つ渋く光る‼️安心して観れちゃう‼️もう本当に歌舞伎役者さんって凄い‼️物腰、所作、視線…ハァ〜〜
感動のため息と共にいつ見ても勉強させて頂いております‼️

ふと感じたのですが、歌舞伎の舞台は一瞬にして場が変わる!まるで時空を超えた宇宙空間❓(笑)
銀座1丁目付近の沿道で見つけました

思わず素通りしそだったから、
見つけた瞬間ほっこり

今日も全てにありがとう

love is best