金曜日に お弟子さんたちが来てくださって 大掃除

 

 

露地の草取り

春は 元気がよすぎて

抜いても 抜いても 出てきます

 

蹲はたわしは厳禁

苔を落としてしまうので ごみを取って雑巾でふくだけ

半東さんは 打ち水用のホースや関守石の確認

 

お水屋の人は  

 

 

倉庫からのお道具だしと湯通し

 

 

コンロは普通は安全装置がついていて火が起こせないので

一口コンロで火を起こしてから ホースの付け替えをします

普段のお稽古は このままで支障ないですけれど

お茶事の台所は 温め物が多いですから

 

狭いけれど 茶室の横にこの場所ができて

ずいぶん便利になりました

今までは 納屋を抜けて母屋の台所へ駆け足

茶室の簀の子のところで洗いもの

 

楽になったはずなのに

なんとなく 怠けて 今年は写真も写せませんでした

 

 

 

 

水屋の方は頑張られました

この次のお茶事は お客様ですね

 

亭主・半東は 手前の準備

炭も組んでおいて 火入れにも灰を入れておきます

 

お料理は持ち寄りで

 

私は土曜日に山へ

餌も上げてないのに メダカは元気でした

 

 

 

竹藪へ 竹を切りに

 

 

 

ご飯のしゃもじ用に水を張る竹

 

あと 灰吹き2本

 

竹はもみ殻か紙で磨いて油を取ります

磨いておかないと 竹は白いままです

 

ついでに キブシと木蓮を切って

またまたついでに 山の中うろうろして

竹を切ったときに

鋸のカバーを置き忘れて 自分ちの山2週しました

 

カタクリが咲いているかと 上まで上がりましたけれど

まだ 芽も出ていませんでした

 

山シャクヤクもこれからです