京都国立博物館

 

 

ここのところ よく行くんですが 初めて

トラりんに出会いました

絵葉書を買おうかと ショップにいたら

何か 異常ににぎやかな ? 皆さんカメラもって ・・・

 

 

 

 

 

 

投げキッスまで してもらって

 

子供ちゃんがいたら 喜ぶんでしょうけれど

大人ばかりでした

 

いたって 登場するときが少ないようで

毎日ではないようです

週末だけ

 

出会えて 運がよかったのかな ?

 

本当は 大阪の藤田美術館へ行きたかったけれど

コロナも増えているようなので

行くのをやめて 京博へ 干支のウサギさんを見に行きました

 

 

道八のウサギの炉蓋がすごかったです

炉蓋だから大きくて 上に2羽のウサギ その兎も大きい

 

ちゃんと手をかける隙間もあって

誰かの注文で作ったものなんでしょうね

 

今回も高速バスで

バスの中は 飲食禁止なので

休憩時に食べようと コンビニでおにぎりをかったのに

食べる場所がなくて

 

京博のお庭で お外で 温かかったからよかったですけれど

 

 

一段下がった 人目につかないところで おにぎりを食べました

捨てるのも もったいないし 安上がりです

 

 

娘が こんな小さなポットをくれたので

これに熱いお茶入れて 持ってます

 

おにぎりと 熱いお茶で ・・・

カバンの隅に入るので 便利です

娘の家族は 子供もみんな色違いで持っているようです

 

最近 京都へ行くと 良く歩きます

地元はdoor-to-door で 車ばかり

 

京博から 京阪七条まで歩いて 京阪で四条まで

昔は 自宅も学校も阪急京都線だったので 河原町はよくうろつきましたけれど

久しぶりでした 人が多いです

 

四条大橋の上から 向こうが三条大橋

 

欲しいものがあったので 高島屋まで

途中 いと忠さんが バーゲンでしたけれど

ここで買うと 荷物になるから おしゃべりだけして 買うのはやめて

 

高島屋に入ったら 何だか 行列

小倉山荘のお徳用袋の販売日でした

嵯峨の焼 好きです 思わず並んで2袋買ってしまいました

おまけに 吹き寄せや あられつつみ 

またまた 荷物が増えて 

 

ここまで来たら 大丸までと 烏丸まで歩いて 

地下鉄で 京都駅まで戻りました

 

お店に入るたびに 荷物が増えて ・・・

 

初釜は明日なのに また 増えるのに ・・・