朝起きて、窓の外を見ると、一面銀世界になっていました。
ひと冬に何度も降り積もることのない、都心は少しの雪でも
交通網が麻痺しますが、今回鉄道各社が対策を練っていたのか、
電車は遅延はしているものの、運行していたようです。
私はといえば、朝から子どもたちが通う小学校、幼稚園から
一斉メールが入り、どちらも、休校(休園)にはならず、通常どおり
あるので、足元に気をつけて、当校(登園)して下さいという内容
でした。
メールが来た時点で、学校も幼稚園もお休みかと思ったのに、
あるのか…(;´Д`)
1年生の娘は、休み明けの月曜日で手荷物が多い上に、傘をさして、ミゾレから雨に変わって、足元がぐちゃぐちゃの道を
スノーブーツで当校して行きました。
幼稚園の息子は、幼稚園バスでの通園ですが、こういった日は
道路に降り積もった雪で、バスの到着が遅れ、寒い中、
マンションのエントランスに立って、いつ来るかわからないバス
を待ち、結局、20分遅れでバスが来ました。
そして、運の悪いことに、今日は幼稚園の保育参観…
いつもなら、車か自転車で行く距離のところ、ノーマルタイヤで
雪があるのに乗り出すのは怖いし、自転車もムーリー( >_< )
仕方ない、歩きで行くか、と思ったら、
同じマンションのママ友が「幼稚園に車で行くから、乗ってかない?」という、ありがたい声がかかりました。
お友だちのご実家は、雪深い新潟で、冬の間はスタッドレスを
はいている、しかも、たまたまパパがお休みで、雪道の運転に
慣れている。
これは、心強い

雪と雨で、ぐちょぐちょになった道を歩かずに済みました♪
道中足元は悪いわ、幼稚園の中も保育室以外は、足元から底冷えする
寒さで、何もこんな日に保育参観を強硬しなくても…と、おそらく
全員の父兄が思っただろうな。
そんなこんなありましたが、お昼には雨が上がり、先ほどから
日差しが差し始めてきました。
学校と幼稚園から帰ってきた子どもたちは、残った雪で、雪遊びをしています。
この寒いのに、子どもは元気だわー