という楽曲についてのインタビュー記事が掲載されています。
光一くんの捉える「夢」とは、
「俺自身は、あまり夢を見たことがない」
「12歳からこの世界に入った特殊な人間で、恵まれた環境だった
と思うけど、その中でも厳しいことはいっぱいあって、そこにどう
立ち向かうかという生き方をしてきて・・・自分が人生について
偉そうに言えることは何もない。」
「夢を目標という捉え方にすれば、自分も到達しなかったり、
うまくいかなかったり・・・そこに立ち向かっていくことで、
見えたものもある」
現実主義ですね。
コンサートでも舞台でも、ストイックに努力を重ね、常にベスト
なパフォーマンスを見せていこうとする姿は、まさにプロフェッ
ショナル。
剛くんの捉える「夢」とは、
「僕も光一も、夢とか興味がないから。夢を見てるだけとか、
夢を見てる自分が好きとか、そんな無駄な時間に興味がないんですよ」
「夢を見るんだったら、かなえたい。かなえるために生きていく」
そんな風に、言い切っています。
「夢は自分の努力次第、覚悟次第でかなうもの」だと。
つまりは、剛くんにとっての「夢」も、光一くんと同じで、努力して手に入れる「目標」なんだね。
似てないようで、根本の考え方は、一緒なんだなぁ、と。
剛くんの夢は、自分一人だけで実現する夢じゃなくて、仲間とこんな場所に立ちたいとか、家族とこんな未来が迎えられたらいいなとか、みんなで叶えたい夢ばかりなんだそうです。
そして、そのためには、「まずは自分に磨きをかけていかないといけないって」という剛くん。
剛くんもまた、 ストイックな人だよね。
次々と夢を叶えている印象があるけど、今の夢は何だろう?
先日のソロでは、仲間と海外でツアーをやりたいとか、言ってたみたい。
プライベートでは、結婚して家族ができたら、奈良に帰りたい。
育児休暇をとって、子どもの成長を見たい。
いつか、そんな日が来るのかな、と、今はまだ…
MVの撮影についても、話していました。
私、新曲がラジオで解禁されて、MVがWSで解禁された時、
「応援ソング」という触れ込みなのに、哀愁漂う曲調だなぁと
思ったら、MVもまた暗いなぁ~、応援ソングなんだし、もう
ちょっと明るい方がいいんじゃないの?って思ったけど。
いやいや、どうして。
この曲、深いですね~(^_^;)
NEWSの『希望~Yell~』みたいに、「頑張れ~!」っていう、
アイドルが歌う、きらきらとした明るい応援ソングじゃなくて、「夢を見れば傷つくこともある、けれど、その痛みを乗り越えないと、道は開けないんだ」
しかも、剛くんも言ってるけど、「前を向いて笑え」ではなく、
「泣け」なんですよ。
KinKi Kidsというアーティストに提供する「応援ソング」
を作ろうとした時、作家陣は、夢を実現することに伴う、「痛み」や「傷」にスポットを当てて、マイナー調の応援ソングを歌わせたくなるんでしょうね。
歌うだけなら、歌に言葉を乗せていくだけでいいけれど、表情も
合わせる映像でそれを表現するのは、難しかった、と剛くん。
「歌詞だけだと、ネガティブな心境のように捉えることができる
けど、それは本当にネガティブな心情で思っていることなのか・・・悩んで、考えた末にだした自分なりの答えは、どっち
つかずの表情」
「本心が分かりにくい、何を考えているか分からないのが正解」って、答えを出したそうですよ。
この歌は、表現力が必要な難しい歌だと思うし、KinKiにしか
表現することができない曲なんじゃないかな~と、読んでしみじみ
思いました。
きらきらした明るい応援ソングが、落ちたり、迷っている人に
手を差しのべて、引っ張り上げるものだとすれば、「夢を見れば~」は、夢半ばで、悩み迷っている人に、「一歩踏み出さないと、
何も始まらないから、自分の足で歩きなさい」と、背中をトンと押してあげる感じ。
獅子は子どもを谷に突き落とす、というライオンの子育ての
ようなイメージを受けました。
この曲を歌う、ふたりの歌声が力強いんですよ。
他6曲とは明らかに違う。
剛くんなんて、最近は歌い方がソフトで、ややもすると、ナル
シストっぽかったりするのに、この歌は口をしっかり開けて、
はっきり強く歌ってる、そんな歌い分けも興味深いです。







