堂本剛版「金田一少年」を勝手にランキング | キミという名の翼で

キミという名の翼で

KinKi Kids堂本剛くんファンです。
アンチはお断り。
KinKi Kids、堂本剛ソロ名義の活動について思ったことを中心に書いています。

剛くんの「金田一少年」は、どの話も面白かったけど、
まぁ、原作の中でも面白い話を詰め込んでドラマ化したから、
そりゃ内容的には面白いわけだよね。

・・・ふと思ったんだけど、 堂本剛版で、あらかた面白い事件をやりつくしたから、続く松潤版が面白くなかったのかもキョロキョロ
原作も前期に面白い事件が集中していたし。
松潤の演技のせいばかりではなく、ストーリーがつまらなかったのか。


で、堂本剛版「金田一少年」の中でも、面白かったものを勝手にランキングしちゃいますニコニコ
あくまでも、私の中でのランキング。



1位 蝋人形城殺人事件(前・後編)
2位 悲恋湖殺人事件
3位 オペラ座館殺人事件
4位 首無し村殺人事件
5位 学園七不思議
6位 墓場島殺人事件(前・後編)



1位から6位まで挙げたけど、これ、本格推理小説好きで、オペラ座の怪人好き、という、ほとんど私の好みです。

リアルタイムで見ていたのが学生の時だから、自分が小中高生なら、「学園七不思議」や「首吊り学園殺人事件」がもっと上位だったんじゃないかな~ニコニコ


見事に、第1シーズンの事件ばかりがランクインしてる。



1位に挙げた、「蝋人形城」は個人的には原作を越える出来だったと思うんだよね。

作り物とは言え、配役の蝋人形が良くできていて不気味だったし、中世のお城もイメージ通りで良かった。

拷問道具のような釘がいっぱいついた棺桶みたいなやつで殺されるのは、怖かったなガーン

最後の、十字架が落ちてきて、串刺しになったシーンが印象的。

内野聖陽演じる、銭形平次の子孫が
「私、銭型ケンタロウが真犯人を暴いてみせましょう!ご先祖様の名の元に!」と言って、決めポーズをすると、いちいち三味線の音が鳴る設定も面白かった爆笑




2位に挙げた「悲恋湖」は、闇夜に紛れて、殺人鬼ジェイソンが次々と殺害していって、しかも斧で顔をめった切りにするとか、かなりグロい、とにかく復讐劇が怖かった。

ミステリーというより、ホラー。

そして、最後は犯人がボートで逃げようとしたら、爆発する、という衝撃。

そもそも、真犯人が復讐に至った動機がおかしいよね。

悪いのは沈没した船会社で、見殺しにした人ではないよね。←それを言っちゃあ、って感じ。

はじめちゃんも「身勝手で短絡的」って非難してるもんね。





3位の「オペラ座館」は、もうまんま怪人「ファントム」が暗躍する殺人事件。

舞台装置(照明)が頭上から落ちてくる、っていうシーンが衝撃的。

追い詰められた犯人が窓を破って、海へ転落死してしまう。
犯人→自殺のパターン多いね。

三浦理恵子演じる鷹島友代って、原作では学園七不思議の一容疑者として出ただけなのに、ドラマでは脇役キャラに固定されていたね。




4位の「首無し村」は、むしろ“じっちゃん”横溝正史の「金田一耕助シリーズ」っぽい。

未亡人の後妻が登場したり、遺産相続でもめて殺人って、「犬神家の一族」だよね。

この事件では、はじめちゃんとみゆきの生首が転がって、犯人に殺されたんじゃないかと思って焦ったびっくりアセアセ


と、ここまで書いて、そうだ!剛くん、金田一耕助やったらどうだろう?!

近年しばらくドラマ化、映画化してないし。

33分探偵はコメディだったから、久し振りに正統な探偵モノも良いんじゃない?

剛くんが、汚い帽子を被って、ボサボサ頭で、着物姿で。
うん、面白そう照れ

堂本剛にドラマオファーお願いしますニコニコ



話し戻って、5位の「学園七不思議」
校内を謎の怪人「学園の魔術師」が暗躍して、はじめちゃんとみゆきが所属する、ミステリー研究会メンバーを次々殺害していく話。

突然現れる怪人が本当に怖かったし、死体を引きずってズルズル運ぶのも怖かった(>_<)!

この作品は、スペシャルとして放送された1作目で、はじめちゃんのキャラがまだ出来上がってない時期。

わああああ!と叫ぶ所とか、棒読みだね(^^;

最初は、剛くんの演技が全体的にまだ上手いとは言えなかったけど、普段のおバカなはじめちゃんと、探偵スイッチ入った時の演じ分けや 、感情表現はすごかった!

ドラマが進むほどに、どんどん演技が成長して、はじめちゃんになっていったもんね。

ともさかりえも最初は下手だった。


初代金田一は、主要キャストが滑舌が良くて、セリフを聞き取りやすかったな。




6位の「墓場島」
無人島で、サバイバルチームのメンバーが亡霊兵士という怪人に次々殺害される話。

爆死や、寝袋の上からメッタ刺しとか、かなり残虐で凄惨な殺害シーン。
今だと放送できないレベル。

ケイン・コスギのカタコト日本語が違和感ありまくりタラー

そのケイン・コスギ演じる岩野が、もう清々しいほど、どうしようもない人物で、そりゃあ、殺されても仕方ない。

過去にも先にも、はじめちゃんに殴られたのは、コイツだけじゃないか。他に、そんなシーンあったっけ?

あと、墓場島は、原作と犯人が違うんだよねキョロキョロ

学園七不思議以降、原作から改変してドラマに登場する、三浦理恵子演じる鷹島は、村を焼かれて家族を失ったのに、数年後「オペラ座館」で女友達と一緒に同級生を自殺に追い込み、殺されかけ、「墓場島」では復讐する犯人。

この設定は、ひどいね。

原作どおり、他の配役にすればよかったのに。




剛くんの金田一は、キャストがハマったのと脚本、演出、殺害描写だけでなく、バックで流れる音楽も緊張感があって良かったな。

あの、♪タララララ~ラタッタッタララ~♪っていうやつね。

この前、DVD借りて見たら、まず音楽が懐かしかった照れ
そして、効果音がまた怖い!



あと、「異人館村」という、山奥の村で、教会とミイラが出てくる話があったけど、レンタルされてなくて、何でかなと思ったら、原作が他の小説の作品に似ていると問題になって、DVD化されず、欠番になっていたなんて。

事後承諾で、円盤化できないのかなぁ。勿体ない。


この事件では、はじめちゃん、銃で足を撃ち抜かれて、「墓場島」では、腕をナイフで切られたり、と結構ひどい目にあってたね。



それから、テレビ局を舞台にした、スペシャルがあったように思うんだけど、生放送に切り替わって告知していたから、映画の番宣か、映画をテレビ放送する前の番宣だったのかなぁ。



堂本剛版「金田一少年」、今ゴールデンで再放送しても、新しいドラマやるよりも、視聴率取れそうな気がするんだけど。

見ていた世代は懐かしく、知らない世代は面白く見れると思うんだけど、日テレさん、どうですか?


光一くんの銀狼怪奇ファイルも、また見たいな~ニコニコ