結局、日銀の会議で

金利の件は、、、

7月末に上げるかも、という感じでしたねうさぎ

のらりくらり~

まあ、まだ金利をあげるほど

景気が安定していないということなのでしょう。。

上げることにはなると思いますが。

 


だいぶ含み益も下がりましたね~

 

3月の時と同じ状況だなニコ

最高値と思われた時に売れなくて、

もうこれ以上、上がらないのでは・・・

と思っていましたが

6月には、持ち株は更に最高値を更新しました。

 

けれど、また日銀の会議前から落ちるという・・・笑

会議後ではなく、前から笑

アメリカなど、外国の影響もあるだろうけど。

 

想定内でしたが、

追加買いのタイミングだけは、

夫のいう事を聞いておけばよかった昇天

 

尻尾は狙わなくてはよい、とはいえ

自ら利益を放棄する必要はないわけで。

それでもプラスを保っていられるのは

去年から買っていたからですねウインク

 

 

異常に日経平均、日本の株価が

上がり続けたここ1年ほど。

本来は投資信託のみの予定でしたが、

個別株もやって良かったと思ってます。

難しい分、

経済や株の事に関心を持つようになるキョロキョロ

 

日経平均が急上昇したため、期間を区切れば

投資信託のままの方が、楽であり

なおかつ利益率も良かった時期も

もちろんありました・・・笑

 

個別株などをやってる方は

1日で100~200万くらい含み益が上がる報告も多く、、

投資信託は期間によっては

何もしなくても2割以上上昇、、、

(日経平均は、

最高値から遡って1年間は5割増くらいびっくり

日経平均

3/22¥41,087 左矢印 2023/3/30¥27,876)


そんな状況はここ何十年、なかったようです。

 

ただリーマンショックのような暴落は

株のデータなどによると定期的にあるようですあせる

(大体10年前後との説も)

 

総資産21兆円超とも言われるバフェット氏が

手元現金を増やしていたり

アメリカ株を売却する動きもあり

(もちろんまだまだ多数保有しているのですが)

私もこれからアメリカ株を保有することを視野に入れているので、

動向は注目しています。

 

もともと投資信託や積立を考えていて

個別株は一時的に保有する考えでした汗うさぎ

一時的に儲けられたらいいや、、、という

少し軽い気持ちでした汗 だいぶ軽いか?

 

ですが、3月に売るタイミングを逃し、

6月にまた、、、、笑い泣き

ズルズル売るのが延びていますタラー

 

とはいえ、前回はその後に株価が上がっていたし

金利含め、決算内容、自社株買いなど

持ち株に可能性は感じるので

焦らず今は動向を注目することにしました。

 

そして、長期視野を持って行きたいと

思うようになりました。

 

このブログも、

できれば売るところまでは書きたいと思って

始めたんですけど笑  備忘録で

いつになるのか、、、

持ち続けることになるかもしれないですし、

どうなることやら、です笑