我が家があるのは6区画ある分譲地。
そのうち、我が家の隣だけ家が建ってませんでした。
が、とうとうお隣が着工。
造成工事が始まりました。
9月あたりに上棟するらしいです。
なんで今?
いや、家建てる時期なんて他人がゴチャゴチャ
言う事じゃないし、私達だって自分の好きな
タイミングで建ててるのでこんな事言う資格ないし
仕方ない事なんですが、ここでだけ言わせて下さい。
なんで今!?
9月って、ちょうど新生児との生活が始まる
大事な時期なのに。
静かな環境でべびさんとゆっくり向き合おうと
思っていたのに。
9月上棟なんて1番騒音出る時期じゃん…

ただでさえ猫様達との生活に不安を感じてるのに
外からの騒音にまで悩まされる事になるのが
確定してしまって…とっても憂鬱です

ここ数日はほんとに病んでました

あと、話は少し逸れて
もうこれはただの愚痴ですが
お隣になる方とハウスメーカーの方が地鎮祭前に
挨拶に来られたんですけど
その時間が日曜日の朝9時。
いや、うちはまだ寝起きなんですが…

日曜日だからってダラダラしてる我が家も
いけないのかもしれませんが、9時は早くない?
しかもそういう時に限って旦那はいつもなぜか
全裸←(朝シャンしようとしていた)
そして今私は寝起きが全身浮腫んでて至る所が痛くて
着替えもままならないんです。
なのでココ最近は朝起きても浮腫が収まるまでは
パジャマでぼーっとしてるんですよね。
さらに両手腱鞘炎なのでサッと着替えることも
出来ない。
なのでもうボッサボサのパジャマ姿で出ました

この時間はちょっと迷惑ですよ?
の意を込めて出ました(性格悪い)
そんな事もあり、工事の日程もタイミング悪すぎて
私の中ではお隣さんとハウスメーカーの印象は
最悪です←





さぁ、話を戻します。
日中は1階リビングで過ごす予定で、
一応シャッターついてるんですけど
閉めると暗くなるし
完全に音が遮断できるわけじゃない…。
音でべびさんが日中寝れなかったら
どうしたらいいんだろうと不安でしょうがないです。
あまりにもうるさかったら日中だけでも
実家に避難しようかとも思いますが
産褥期に毎日車運転していいのか?とか
移動がべびさんに悪影響にならないのか?とか…
色々考えてしまいます。
実家に泊まって過ごせるのが1番いいんですけど
部屋が無いので物理的にそれが出来ない。
旦那実家は部屋はいくらでも余ってますが
猫が多すぎて衛生的にちょっと…な感じ。
みんな室内飼いならまだいいんですけど
外に出る子もいるので病気が心配。
残念ながら新生児と過ごせる環境ではありません。
正直困り果てています

HSPの悪い所で、万全の体制にしたいがために
どこまでも考えてマイナス思考に陥ってます。
もうべびさんが音に鈍感でうるさくても
寝れる神経の持ち主である事を祈るしかないかな

今から間に合うかわかりませんが
騒音に負けない子にならないかな〜と思い
敢えて窓を開けて工事の音を聞かせたり
テレビの音量を上げて生活してます。
効果があるかはわかりませんけど
できるだけの対策はしようと思います!
NICUだと沢山の機械音から新生児を守るために
イヤーマフや耳栓などをすると聞いたので
あまりにうるさい日は多少ならイヤーマフを
使うのもアリなのかなと思ってます。
耳栓は外れて誤飲するのが怖いので却下。
この辺は健診の時に聞いてみます
