あなたがキモくても、私は大好き。好意の返報性 | 九段下・渋谷・池袋・新宿・品川・上野・秋葉原★心療内科ゆうメンタルクリニック

あなたがキモくても、私は大好き。好意の返報性

ネットで、

 『 人事が回答。転職回数が多いと不利ですか? 』

という広告文がありました。

これを見て、どう思いましたか?


ここで「ドキッとした」という人は、僕と同じサイドの人間です。


 『 人妻が回答。転職回数が多いと不利ですか? 』

に見えたんです。
「人妻」と「人事」って似てますよね。

さらに、

人妻「そんなことないわよ、ボク…。
   回数が多いのはいいことなの。心配しないで…」

みたいな回答まで思いつきました。

うん。「いや、お前と一緒にするな」という声が濃厚に聞こえます。
すみません。

………。


世界のすべてがピンク色!(←キャッチコピー)
ゆうきゆう、ゆうきゆうでございます!



あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。
今夜もメルマガセクシー心理学からお届けいたします。


さて、今月から、「カウンセリングサービス」を開始します。
ある意味、ネットのクリニックと思っていただいて構いません。

お悩みがある方は、
「悩みの内容」をカンタンに書かれた上で、

s@sinri.net

まで「◆悩み」とタイトルしてメール下さい。

日常的な悩みから、「こういう夢を達成するにはどうしたらいいですか?」と
いう悩みまで広くお答えいたします。

カウンセリングのため有料となりますが、その分、あなたの悩みへの確実な回
答を提案していきます!

興味ある方へは、悩みにそって詳細をお送りしますので、まずはお気軽に悩み
を書いてメールくださいね。



そして今夜は基本に立ち返り、「モテるためのテク」の話をお届けします。

発行ごとにテーマに統一性がありませんが、そのときどきで一番書きたいこと
を書いていますのでこんな形に。すみません。


◆ 好意には、好意が。

あなたは「好意の返報性」という言葉をご存じでしょうか。

ひと言で言うと、

「好意には好意が返ってくる」

というもの。

ここで、「あぁ、知ってるよ」という方。

甘いです。
これ、あなたが考えているより、ずっとずっと重要な法則なのです。


実はこんな実験があります。

実験者は、被験者に、別の男性(サクラ)と一緒に、ある作業をしてほしいと
頼みます。

このとき被験者をAとBの2グループに分けて、

Aは「ただ作業をする」。

Bは「作業中に、サクラが『ジュース買ってきたんだけど、飲む?』と、ジュー
スをおごる」としました。

そして作業後、サクラの男性は、被験者にこう頼むのです。

「僕の出身の町で、町おこしのためにクジを作ってるんだ。良かったら買って
くれないかなぁ?」

正直、初対面の人間が売るクジなんて、アヤしすぎます。
個人的には買いたくないです。

さてこのとき、AとB、どちらが買ってくれる率が高かったでしょうか?

言うまでもありませんね。
答えはB。

このとき、Aの2倍もの人が、クジを買ってくれました。

ちなみにクジの値段はジュースの数倍。
まさに「エビでタイを釣る」という状態です。

これこそが「好意の返報性」ですね。
好意には、好意が返ってくるわけです。

さらに!
この実験には、続きがあります。

◆ 態度の悪い相手でも…?

別のパターンとして、このサクラは、「態度の悪い人間」を演じました。

サクラはまず、被験者と部屋で会うときに、姿勢をくずし、横柄な態度を取り
ます。
なおかつ誰かに電話をかけ、

「てか、お前フザけんなよ。オレがちゃんとやれって言ったろーが!」

というように、電話先の相手を怒鳴りつけたりします。(演技です)

被験者にたいして「望ましくない人物イメージ」を作るわけです。

そしてこの場合も同じように、

A「ただ作業をする」
B「作業中に、サクラが『ジュース買ってきたんだけど、飲む?』と、ジュー
スをおごる」

という2パターンを作り、やはり最後に、サクラがクジを買ってくれるように
頼みました。

このとき、

A「ただ作業をする」

の場合は、「サクラが普通に振る舞う」ときよりグッと承諾率は下がりました。

まぁ、イヤな人の頼みはなかなか聞きたくないもの。
当たり前ですね。

しかし、

B「ジュースをおごる」

とした場合は、
「サクラが普通に振る舞う」+「ジュースをおごる」
という場合と同じくらいの承諾率があったのです。


すなわち結論をまとめると、

「イヤな人間という印象ができると、頼みをOKしてもらえる可能性が低くな
る」

しかし、

「イヤな人間という印象ができても、目の前の相手にとって嬉しい行動をすれ
ば、普通の人がそうしたのと同じくらいOKしてもらえる可能性が上がる」

ということ。

「周りにたいする態度」なんて、「本人そのものに示す好意」に比べたら、と
てもとても小さなものなのです。

◆ たとえみんなに嫌われても。

ここで、あなたの「大嫌いな芸能人」を思い描いてください。

僕でも構いません。
そもそも芸能人どころか人かどうかも怪しいですが。



想像しましたでしょうか。

さて、街中であなたがサイフを落としたとします。
このとき、偶然にも後ろを通ったその芸能人が、「落ちましたよ」と拾ってく
れ、そして颯爽と去っていったとします。

さてこのとき、その芸能人の印象はどうでしょうか。

おそらく、「変わらず大嫌いなまま」という人はほとんどいないのではないで
しょうか。
それどころか、「結構イイかも…!」と思えませんでしょうか。

思えなかったら心底すみません。

これこそが、人間なのです。

◆ とにかく評判よりも。

よく雑誌などを読んでいると、
「ヤ○ザっぽい男性が親切にしてくれました! ああいう人は、実はいい人な
んです!」
という投稿があります。

これも、まさにこの心理。
周りの評価より何より、自分自身がどうされたか、ということが非常に重要な
のです。

さらに逆に言えば、悪い評価があるからこそ、その親切が「落差」として感じ
て、よりインパクトが強くなるのかもしれません。

周囲の評価がどうこう…なんて気にするよりも前に、とにかくその相手に好意
を渡すことが、何より大切なのです。

プレゼントでも、誉め言葉でも、あいさつでも、笑顔でも、相手を気分よくさ
せることなら、何でも構いません。

これは逆でも同じ。
周囲の評判がいくら良くても、本人にとってイヤなことをすれば嫌われます。

いえ、もちろん周囲の評価は高いに越したことはありません。
その場合、相手も興味を持って近づきやすくなるはずですし。

しかし今現在、評価が低かったとしても、それだけであきらめなくてもいいの
です。

よくモテたいがために、

「オレはこんな仕事を成功させた」
「私はみんなにこんなに好かれてる」

なんてアピールをする人がいますが、これはまったく意味がないわけです。

「みんなの評価」を口に出す時間があったら、とにかく目の前の相手を少しで
も気分よくさせたり、トクを感じさせてあげること。
これができる人間が、何より目の前の人間に好かれ、モテていくんです。

-----------------------------------
◆ 今回のまとめ。
-----------------------------------

○ 周囲の評価やイメージよりも、もっとずっと大切なのが、目の前の相手を
どれだけ気分よくさせるか、ということ。

○ たとえ周囲の評価が悪くても、それさえうまく行けば、愛される。



◆ さいごに。

世の中にはたくさんのヒーロー・ヒロインがいます。
しかし地球上の全人口にたいして、その数はあまりに少なすぎます。

だからこそ人間は、誰もが無意識に、その評価と関係なく、
「自分だけのヒーロー」を求めるのかもしれません。


全人類の評判なんて、関係ないんです。

ただ、目の前の人が望んでいる言葉を伝えられる人こそが、もっとも愛される
ことになるんですよ。


(完)

GOLDマンガ200707
セクシー心理学GOLDも、よろしければ。


 セクシーな心理学で満載のサイトはこちらです!⇒ http://sinri.net/

「あのときの声が、あなたを癒す。」⇒  http://sin-ri.cocolog-nifty.com/

電車の中でもセクシーに! 携帯サイトはこちら!
⇒ http://fp-japan.com/sx/

【書籍情報】
 「ダメな心によく効くクスリ」。
⇒ http://sinri.net/book/new200702.htm

「相手の心を絶対に離さない心理術」 文庫版はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0612.htm

「ゆうき式 逆転発想勉強術」はこちらです!
⇒ http://sinri.net/book/new0701.htm

 書籍情報はこちらから。
⇒ http://sinri.net/book/