クイズ・鉄棒と輪ゴム 拡散的思考 | 九段下・渋谷・池袋・新宿・品川・上野・秋葉原★心療内科ゆうメンタルクリニック

クイズ・鉄棒と輪ゴム 拡散的思考

突然ですが、クイズです。

ここに、「鉄棒」があります。
公園にあるような普通の鉄棒を想像してください。

鉄棒


今、この鉄棒の足の片方(A)に、1本の輪ゴムがかかっています。

(足の周囲を輪ゴムが囲う形です)

この輪ゴムを、もう片方の足(B)に移したいと思います。

しかしこの際、鉄棒の「ぶら下がるところ」(C)を、輪ゴムが通ってはいけ
ないとします。

さて、いったいどうすればいいのでしょうか?

なお、輪ゴムは無限に伸ばすことができるものとします。


あらためまして、こんばんは。ゆうきゆうです。
メルマガ、セクシー心理学よりお届けいたします!

今回はニュースです!

最近、日本実業出版社さんより、

「ダメな心によく効くクスリ」という書籍を発売しました~!

おめでとう自分。


うん。「そのクスリ、何よりお前が飲め」と言われそうですが。

内容は、みっちり入ってます。

まずは心理テストが盛りだくさん。
ここから、あなたの「知性」「外向性」「協調性」「勤勉性」「情緒安定性」
を読み取ります。

さらにそこから、あなたの「弱点」を判明させて、それを解決するためのスキ
ルを教えていく、まさに手取り足取りな書籍。

すごくオススメですので、ぜひぜひ、ご笑納いただければ幸いです。

⇒ http://sinri.net/book/new200702.htm


そして今回はそれに関連して。

「知性」に関する心理テストを行います。書き下ろしです。



さて、冒頭のクイズ、いかがでしたでしょうか。

あなたはこのうち、どれに近いですか?

-----------------------------------
A「この問題の答え、知ってる」

B「あ、分かった!」

C「答えは知ってるけど、こんなのもアリかも」

D「分からない」
-----------------------------------



◆ あなたの思考は、拡散してる?

では、解説の前にこんな話を。

心理学者であるギルフォードは、

「ある問題を前にしたとき、一つだけの解法を思いついて満足するより、たく
さんの方法を導き出すことこそが重要だ」

と言いました。

ここで、一つだけの答えを考えるのは「集中的思考」。
逆に、たくさんの可能性を考えるのは「拡散的思考」と言います。

そして彼は、拡散的思考の重要性を訴え、そのために多くの知能テストを考案
しました。
中にはたとえば「レンガの使い道を10個考えなさい」などの問題があります。

「レンガは家や壁を建てるものだ」
という固定観念から抜け出さないとできない問題です。

それ以降たくさんの心理テストが作られ、現在「知性の高さ」にとって、何よ
り重要なのは、「拡散的思考」、言い換えるなら「発想の自由性」であるとさ
れています。

たとえばコロンブスは、「地球は平らである」という常識をくつがえし、あえ
て西に行くことによって、アメリカ大陸にたどりつきました。

「地球は平ら」という「知識」に縛られていた人にはできなかったことです。

エジソンは、「今ある材料では、電球は作れない」と言われていたのにもかか
わらず、あえて外国である日本から「竹」という材料を取り寄せて、電球を作
るのに成功しました。

織田信長は、「火縄銃は連射できないため合戦では使えない」という常識を打
ち破って、「三回交代で撃つ」という方法を考え、圧勝しました。


どれも「これはこういうものだ」という「知識」に縛られていては、不可能な
成功です。

いえ、もちろん「知識」は重要です。
しかし、それだけでは頭をかえって鈍らせることもあります。

では、あなたの思考は、どうでしたでしょうか。


◆ あなたの答えとは。

まず、

A「この問題の答え、知ってる」という人。

実は。
あなたの思考はとてもとても危険です。


おそらくあなたの答えは、

「ゴムを思い切り伸ばして、地球をぐるんと一周させて、Bに移す」

というものではないでしょうか。


しかし、です。

よくよく考えてみましょう。


これ、果たして本当に実行できるのでしょうか。

地球にはビルや山などの障害物があります。もちろん海もあります。

これらすべてを超えて、ゴムを伸ばすことって、本当にできるのでしょうか。

たぶんやったら、とりあえず六本木ヒルズや皇居あたりで係員に止められるの
は確実です。車のタイヤにからまって引きずられる危険もあります。

僕がやったら、
「なんだ、またゆうきゆうか」
みたいに思われて、誰も助けてくれないでしょう。

では、飛行機などを使ったらどうでしょうか。

しかし果たして、ゴムを持ったまま、そしてそれを地球から引きずったまま、
飛行機に乗せてくれるものでしょうか。

おそらく100%、空港で「持ち込み禁止」と言われるはずです。

ここで百歩譲って、あなたがプライベートジェットを持っていたとしましょう。

しかしそれでも、さまざまな国が、自分の領空をそんなゴムが飛び回っていく
ことを許可してくれるでしょうか。

実現性から考えたら、限りなく困難です。

たぶん世界一の富豪でも、どこかの大統領でもムリではないでしょうか。
たとえやることができても、こんな遊びのようなことを国家予算を使ってやっ
たことで、世界中から非難ゴーゴー。罷免は確実です。

ぜんぜん現実的ではないのです。


実は、もっといい答えがあります。

それこそが、「鉄棒を地面から引き抜いて、輪ゴムを移す」。

たとえ工事代を払ったとしても、「地球をぐるんと一周する」より、ずっと現
実的に可能な答えではないでしょうか。

問題文では「鉄棒を抜いてはいけない」とは書いていないので、目的を達成す
る手段としては、こちらの方がより「正解」に近いのではないかと思います。

他にも、

「ゴムをいったん切って、再び溶接」
「Cを通さないように監視している人を買収」

とかだって、別に構いません。

すなわち。

◎ A「この問題の答え、知ってる」

と考えて、それ以上まったく考えすらもしなかった人は、とても危険。

現実でも、一つの考えを知っただけで、それ以上の考えをしようと思わない人
です。
かなり「頭が硬い」傾向になっているので、気をつけましょう。

もちろん、この「地球を一周する」という答えを、自分で思いついた人なら、
Bと同じで「頭が柔らかい人」です。

しかし、昔にその答えを思いついて、今回は何も考えなかったなら、やや頭が
硬くなりかけてきています。

◎ B「あ、分かった!」という人。

あなたは、発想がとてもソフトな人。
その答えが何であっても、自分で色々なことをやりとげる力があります。

ただ、すべてを0から作り出すことで、時に疲れてしまうこともあるので注意
してください。


◎ C「答えは知ってるけど、こんなのもアリかも」

あなたはとてもバランスが取れた人。
知識が豊富でありながらも、さらなる発展を考えようとしています。

脳がもっとも成熟している状態です。
心理学的には、これこそが「あらゆる物事にもっとも柔軟に対応ができる知性
を持った人」と考えられています。

◎ D「分からない」

あなたは、実はプライドがとても高い人です。

世の中のすべてのものを「勝負」として考えてしまい、
「分からないままの状態が続く」
のがイヤで、何より早く答えを見ようとしています。

まずはリラックス。
解けなくても別に「負け」などではありません。

「超能力を使う」など、どんな強引な答えでも構わないので、自分なりの答え
を考えるだけでも、少しずつ変化はあるはずです。


◆ 実生活でも、同じこと。

これはクイズに限りません。
実生活でも同じことです。

「恋愛というのは、こういうものなんだ」
「仕事はこうやって行うものなんだ」
「私は相手と3回以上デートしないと、つきあわない」
「自分はベッドで、こうするのが普通なんだ」

こういう「知識」や、自分なりの「習慣」は確かに大切ですが、時にはそれを
疑ってみることも重要。

特に恋愛では、「知らない人」の方がモテることもあります。
すべての話題にたいして、好奇心をもって聞くことができるからです。

 相手「ねぇねぇ、このニュース、知ってた?」

あなた「あぁ、それね。知ってるよ。ていうか、今頃知ったの?」

 相手「………」


こういう人は、モテません。
逆にどんな内容でも、

「えー! 知らなかった! すごい! よく知ってるね…!」

と話す人は高確率でモテます。

………まぁ、やりすぎると逆にバカにされるので注意が必要です。


-----------------------------------
◆ 今回のまとめ。
-----------------------------------

○ 知識は確かに大切だけど、それだけで満足した瞬間、あなたの成功はふさ
がり、老化が始まる。


こんな話があります。
ある男が、世の中のすべての知識を知りたいと思いました。

その願いが神に通じ、彼はすべての知識を得ることができました。

しかし直後、彼は自殺をしてしまいました。


あなたはこの話をどう思いますでしょうか。



はじめて誰かにプレゼントをもらったとき。

はじめて一人暮らしをはじめたとき。

はじめて好きな人と手をつないだとき。


人は、今まで知らなかった、「はじめて」のものに接するとき、打ち震えるほ
どの刺激を得ることができます。

かえって、すべてを「知ってしまう」ことは、同時に世の中の悦びすべてを奪
うことなのかもしれません。

「それ、知ってる」と言う前に、もう一度考えてみてください。

答えは、それだけじゃないんですよ。


(完)


ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

ラストにCMになってしまいますが。

これが「知性」ですが、他にも「情緒安定性」や「勤勉性」などのテストもあり、なおかつ思考パターンを変えるスキルも入っているという書籍、

「ダメな心によく効くクスリ」。

よろしければ、ぜひぜひ見てみてくださいね。

⇒ http://sinri.net/book/new200702.htm


「パンはパンでも、食べられないパンは?」

その恐るべき答えは、⇒ http://sinri.net/  から!


また、3月11日の学生オフはこちら! 席はあと少しです!
 ⇒http://sinri.net/event/gin-off.htm

-----------------------------------

<追記>

コメントにてTekamzaさんの答えをいただきました。

鉄棒さん

確かに、Cを通ってない~!
その通りです。スゴイと思いました。
本当にありがとうございました。

他の方もレス本当にありがとうございます~!
ひとつひとつとても参考になりました。全部にレスしきれずごめんなさい。

> ゴムが無限に伸びると仮定してる時点で、現実問題ではないと思うのですが。

ありがとうございます。
確かにその通りです。ぎゃふん。



ではではっ!今後ともよろしくお願いいたします。