マヤお姉さんとユウくんの、IT用語解説
ユウ「ねぇお姉さん、Bluetoothってどういう意味?」
マヤ「はぁ?」
ユウ「ほら、パソコンの右下に、なんか勝手に表示されてるアレだよ」
マヤ「あー! そっちの! そっちのBluetoothね!」
ユウ「…たぶん、世の中にそんな名称のものって、そんなにないと思うけど…」
マヤ「Bluetoothってのはね、『青い歯』のことよ」
ユウ「………」
マヤ「ほら、パソコンって盗難事故にあいやすいじゃない?」
ユウ「う、うん…」
マヤ「そんなときにBluetoothを入れておくと、盗られそうになったときに、青い歯が出てきて、ガブッと!」
ユウ「うわぁ…。すごいんだね…」
マヤ「泥棒もビックリして逃げ出すわよ」
ユウ「へぇ…」
マヤ「ときどき持ち主を誤認識してかみつくから注意してね」
ユウ「怖いね。もうパソコンさわれないよ」
マヤ「ほら、お父さんが単身赴任から帰ったとき、飼い犬に吠えられるでしょ?
そういうお父さんとかは、気をつけた方がいいわね」
ユウ「そっか…。シュールだね…」
マヤ「あと、ときどき歯を磨いてあげないと、虫歯や歯槽膿漏になるから」
ユウ「結構、世話が焼けるんだね…」
マヤ「歯槽膿漏が進むと、リンゴをかじらせたときに血が出るわ」
ユウ「リンゴをかじらせる必然性があるの?」
マヤ「ちなみに血が出ちゃったときの呼び名は、Redtoothだから」
ユウ「色分けがあるんだね」
マヤ「そう! 歯槽膿漏になったときに違いが分かりやすいように、普段の色を青にしているのよ!」
ユウ「な、なるほど! ちゃんと意味があるんだね」
マヤ「ちなみに、芸能人はWhitetoothを使ってるわ」
ユウ「歯が命だもんね」
マヤ「あとね、たくさんパソコン並べたときは、Bluetoothが複数形になって、Blueteethになるから」
ユウ「受験でよく間違えるよね!」
マヤ「ちなみにこの技術は、Ericsson社、IBM社、Intel社、Nokia社、東芝の5社が中心となって開発したの」
ユウ「………中途半端に真実が混じってるから、始末に終えないんだよね」
マヤ「何か言った?」
ユウ「ううん。気のせいだよ、お姉さん」
マヤ「そう。それでね、それぞれの会社が別の部分を担当したのよ」
ユウ「どういうこと?」
マヤ「Ericsson社が前歯。Intel社が奥歯」
ユウ「そういう担当なの!?」
マヤ「『インテル、歯インテル』っていうコピーは、ここから来たのよ」
ユウ「えー! そういう意味だったんだ!!」
マヤ「そして、Nokia社が乳歯」
ユウ「えー!」
マヤ「大人になると、抜けちゃうのよ」
ユウ「いや、それはそうなんだけど」
マヤ「IBM社が、親知らず」
ユウ「なんか、存在意義が分からない歯なんだよね!?」
マヤ「そして東芝が、八重歯よ」
ユウ「えー! 最後がそれー!?」
マヤ「アイドルにはかかせない魅力よね」
ユウ「いや、そうなんだけど」
マヤ「こんな風に彼らの苦労の元にできたのが、Bluetoothよ。大事に使ってあげてね」
ユウ「うん。でもたぶん僕、一生使わないと思う」
マヤ「私もよ」
ユウ「………」
マヤ「………」
ユウ「………」
マヤ「テレビの前のみんなも分かったかな!?」
ユウ「じゃあ、また来週会おうね!」
みなさま、あらゆる意味でどうか今後ともよろしくお願いいたします。
<Bluetooth>
Ericsson社、IBM社、Intel社、Nokia社、東芝の5社が中心となって提唱している携帯情報機器向けの無線通信技術。ノートパソコンやPDA、携帯電話などをケーブルを使わずに接続し、音声やデータをやりとりすることができる。オフィスでの利用が想定されている。
『IT用語辞典 e-Words
』参照