以前このブログを書いてから1か月と少し。
本日、無事に6歳息子・まー坊の運動会が終わりました!
運動会日和の素晴らしいお天気でした。
「うんていと上り棒ができないから運動会いやだ」と言っていたまー坊。
「できなくても、昨日より少しでも上に行けたとか、
できないなりに今できる精いっぱいを出せばいいんだよ」
みたいなことを言いながら励ましていたのですが…
10日前くらいに突如やる気を出して、
「これから毎日保育園に行く前に〇〇公園で上り棒の練習する!」と。
「明日30分早くおうちを出るからね。忘れないでね。」
って、30分早く家出るのがどれだけ大変だと思ってるのー!!![]()
というわけで、30分前に出られたことは一度もないのですが(最高15分)、
毎日5分とか10分とかわずかな時間ですが練習してから保育園に行きました。
「保育園でも練習頑張ってね」と言ったら、
「保育園ではしない。先生を驚かせるの」とか言ってたのですが、
今日、まー坊が毎日練習してると先生に言っていたことが判明しました![]()
練習する中で、私が支えたりしてけっこう上まで行ったら高くて気持ちよかったようで、
「なんか楽しくなってきたー」と言い出し、
楽しく本番当日を迎えました。
あ、私体の使い方とかコツさっぱりわからないので、
全然上達させてあげられなかったんですけれどもね?
ずるずる落ちるまでの時間少し長くキープできるようになったくらい?
でも、前向きな気持ちで練習に取り組み、楽しく挑戦して終われたことが大きな収穫でした。
上り棒もうんていも鉄棒も跳び箱も、
勇気と体の使い方のコツとか体幹みたいなのが大切そうなものは全部苦手だったけど、
今できる精いっぱいを見せてくれました。
そして、走るのは大好きで得意なので、なんとリレーはアンカーで活躍![]()
まー坊のチームが勝って、仲間から「〇くんありがとう」と言われたそうです。
ちなみに大量リードでバトンをもらったのでまー坊の活躍のお陰ではないのですがね。笑
鼓笛も、自主練習を他の子が「しないー」という中、
積極的に「練習しないと上手にならないからする」と言ってやっていたようで、
先生からその話を報告され、「成果がとても出ていましたね!」と言っていただけました。
まー坊の成長を感じたー
今年はコロナの影響で年長だけでの開催になり、
練習開始も遅くなりといろいろイレギュラーで準備も大変だったと思いますが、
こんな風に成長する機会を作っていただいて、本当に保育園に感謝です。
インスタはこちら
@yukiyo.ouchieigo
クラブや講座の日程をご案内!メルマガ登録は
コチラ
ご案内中の講座はこちら英語絵本を1冊しっかりマスター!
英語絵本読み聞かせを軸とするおうち英語講座
その他、各種講座を開催中!
歌を通して楽しく英語の音とリズムをマスター!

