ブログ訪問ありがとうございます。

 

最近こちらの本を読みました。

 

実は緊急事態宣言前から図書館で借りていて、

でも緊急事態宣言から子供がずっと一緒にいるので読書の時間が捻出できず、

図書館も閉まっていて返却も予約もできない状態だったのでそのままになっていて、

やっとのことで読み終わりました。

 

アメリカの小学校で子どもたち(特に移民などで英語を母国語としない子)に

英語を教えるために取っている、

フォネミック・アウェアネスというアプローチについて詳しく紹介している本です。

フォネミック・アウェアネスというのは、

まず耳を鍛えて音のリズムや音の組み合わせの感覚をみがいて

読み書きの土台を作るというアプローチで、

日本で、おうち英語をやっている家庭もこの視点からの取り組みは

とても効果的だなと思いました。

 

うちのまー坊も、相変わらず文字への興味が薄くて

自力読みをしようという気持ちをまったく感じないので笑、

今はまだタイミングではなさそうだし、無理にフォニックスとかやって読ませようとするより、

この音の感覚を磨くアプローチをもっとしていきたいです。

ライミングが豊富に使われている絵本や言葉遊び、ゲーム、

アリタレーション(言葉の最初の音が同じ)がたくさん出てくる絵本、早口言葉など

いろいろ紹介されていて、この本ちょっと欲しいな…買おうかしら。笑

 

さて、タイトルの件…

何の呪文でしょう?笑

この本の中で紹介されていたライミングのある言葉遊びの一つ、

Eany, meeny, miney, mo.

英語の「どちらにしようかな」なんだそうです!

 

これ読んだときにどこかで聞いたことあるな…何だろうと思ったら、

調布駅近くにあるタピオカドリンクのお店の名前でした!

このお店、ドリンクの種類も豊富だし甘さの段階や氷の量も選べて、

確かに目移りして迷っちゃう…店名ぴったりだなと思いました!

鉄観音ミルクティーというのを飲んだのですが、

ウーロン茶の一種なのでさっぱりしていて、

私みたいにタピオカ好きだけどあんまり甘ったるいの飲みたいわけではないという人に

ピッタリで、美味しかったです!そしてコスパもいい♪

 

 

 

店内もアジアンでかわいかったです。

 


これからお気に入りのお店になりそうな予感照れ

 

 

■インスタはこちら☆ ⇒@yukiyo.ouchieigo
クラブの日程などをご案内!メルマガ登録は ⇒コチラ
 調布市でバイリンガル絵本クラブを開催しています
バイリンガル絵本クラブの詳細・お申込はこちら右矢印バイリンガル絵本クラブ

 

 英語絵本読み聞かせを軸としたおうち英語の始め方を学ぶ講座
初級講座の日程・お申込はこちら右矢印バイリンガル絵本読み聞かせ初級講座