ここ、数か月ずっと書こうと思っていた話。


なんかね、この曲気になるんです。


ジョンメイヤーの「Waiting on the world to change」が。


2006年のグラミー賞で賞を取った曲みたいね。


日曜日の朝、ぼーっとしながらとか、晴れた休日のドライブとかで


聞いていたい曲。




初めて聞いたのは、FOXの「アメリカンダンスアイドル(SYTYCD)」シーズン3で


TOP10に残ったメンバーが、ソロで踊った課題曲がこれで。


http://www.youtube.com/watch?v=APHSYKqv4sE&feature=related




なんか、この時は歌詞の意味を知らなかったので、


賛否両論、番組には苦情が・・・ってこの次の週のときに


言ってたんだけど、なんでなんで??ってカンジだった。


今思うのは、アメリカだからなのかもね。


日本の人にとったら、みんな歌詞のような心境だろうな~と思う。




「今の人たちは無気力で、何も成し遂げてない。」って。


不甲斐ないっておもうんだけど、


私たち一人一人が何ができるってわけじゃない。


「ただ世界が変わるのを待っている・・・世界が変わるその日まで。」




なんか無意識なのに、共感してたから、気になったのかも!って


思っちゃった。




課題曲なので、全員が踊るんだけど、


ダンスを見てると、明るい未来アップキラキラ~って感じさせるような、


表情で踊っているのを見ると、未来への希望を感じるよね!


ていうか、受け取り手にそう感じさせる、オーディションの挑戦者がスゴイと思う!


スゴイ表現力。




最後のチョキが、「世界を平和に変えていこう!!」って


訴えかけているように感じたよ。。。




いろんな情報があふれている中で、ある情報を信じるのは



ほしいと思っていた情報を読んだ、ということだけ。



だって、彼らは(伝える側)情報を、好きなように捻じ曲げるから。




「待っている」って言っちゃうと、なんにもしねーのかよって


思っちゃうけど、ただそれだけとは違う感じがするよね。


ただしいことは何で、やるべきでない事は何か、冷静に見つめて


受け止めながら、自分たち世代が世界を変える力を持つ時代がくるのを、


待っている、てことなのかな。




深いよね~。




私自身も自分の人生こんなんでいいのかなー?とか


つまんない毎日でくすぶってるなぁ~って思っているからか


いつか、”こんな世界”が変わる日が来るって思いたいのかも。




さらにワタシのなかでは、世界の解釈を日本のサッカーに


置き換えて聞いていたり。




いつか日本がW杯に出る事も当たり前になる日がきて、


世界をびっくりさせる!その日がくるのを待っているよ。


ただずっと待ち続けているよ!ってネ。




だって、ワタシはオンナだし、W杯に出ることもできなければ


勝たせてあげることもできない。


なにも、状況を変えられるだけの力はないけど、


勝ってほしい!!


きっと勝つ!!


そう信じて、ずっと待ってます。



2010年を。





・・・近っ。