2024年1月23日 火曜日 曇り時々晴れ

 

寒いので 朝は畑はお休み

午後は椅子ヨガ教室

友達といつも一緒に行きます

2人とも 家から歩いて数分の場所ですが・・・・車で行きます

2階には エレベーター使用で行きます

 

2人は同じ年齢です

彼女は 子供のころから 農業の手伝い 家の手伝いや 

畳表のイグサを織ることもあったそうです

私は 炭鉱の町で育ったので  

まわりには人が大勢 いつも外で遊んでいました

唯一かまどでご飯を炊くのが 得意だけの子でした

しかし すぐにプロパンガスが家にきて役目が終わった!

 

育った環境は違うが 同じ組内で 子供のママ友

結婚してこの地にきてからの 友達です

同居の姑さんの畑仕事を見て 畑に興味を持ちました

今は亡き姑さんの畑を受け継いで 今に至っています

 

私は あんまりうわさ話は好きでありません

近所のうわさ話は極力避けています 

なので 芸能界のうわさ話もあまり興味ありません

人は人 自分は自分です

私の興味は 一人黙々と畑や庭仕事をすることです

 

今日は 畑の写真もないので 自己紹介でもと思いました

 

九州の炭鉱の町 田川から 高校2年の時に

福山市の高校に転向 卒業後は就職して 縁あって

尾道と福山の間にある 沼隈町に嫁入り 

3人の子供に恵まれました

海あり 山あり川ありです

 造船の町 好きな歴史もあって

いいところです

千年(ちとせ)のフジの花 海から見た藤の花を万葉の歌にも歌われているとの事です

平家の落ち武者伝説などもあります

家の近くは 役場や消防署や学校 病院 銀行 

スーパー等あり住みやすい

 

今は子供も独立して 一人暮らし

今が一番幸せの精神でいきます

いずれ 大好きだった亡き主人が 迎いにくるまで 

ガンバです!

亡き主人が「オイー 迎えに来たぞー 」という声が

いつも耳に聞こえます 涙 涙・・・・

「待ってもう少しだけ おいしいもん食べんといけんけね」答えています

いつか 主人に手を引かれあの世とやらいきます

死は私にとって 亡き主人に会えるので 楽しみです

 

 

シー・ユウー・アゲン!

 

ことしは白い椿があんまり咲かなかった

去年の 剪定のし過ぎかもね!