門松明けまして…

おめでとうございます鏡餅




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

フォローして頂いている皆様へ
◟̆◞̆♡感謝
いつもブログを読んでいただき
本当にありがとうございます♡
ご縁に感謝いたします✨

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞




✨🌕✨
1月7日
蟹座♋️満月
お月様美しい輝きです✨






1月7日何の日キョロキョロはてなマーク


  • 人日の節句
    五節句のひとつ。古来中国では、この日に7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七種粥となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。

  • 爪切りの日( 日本)
    新年になって初めて爪を切る日。七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われている。

    ↑ネットより引用



《起源や由来》


七草粥と深い関係のある「五節句」について。


節句とは、1年に5回だけ存在する季節の節目のことです。七草粥を食べる1月7日は、五節句のひとつであり、人日の節句の日と呼ばれるものです。五節句の日付は、下記のことを意味しています。


◆1月7日(人日)

◆3月3日(上巳)

◆5月5日(端午)

◆7月7日(七夕)

◆9月9日(重陽)

つまり、1月7日は1年のうちで最初の節句、「人を大切にする」という意味を持つ「人日」という節句です。はるか昔には、「この日だけは犯罪者を処罰しない日」として、存在していたと言われています。


唐の時代では、人日の日には七種菜羹(ななしゅさいのかん)と呼ばれる、七種類の野菜が入った汁を食べて、無病息災を願ったと言われています。日本にはその後の平安時代になって、この七種菜羹という風習が伝わってきたといわれています。その結果、七種菜羹と、元々日本にあった「若菜摘み」という風習が融合し、七草粥を食べる文化が浸透していきます。


そして時は流れ、江戸時代になると、幕府が人日の日のことを「人日の節句」として、1年間のイベントとして取り入れたことにより、1月7日に七草粥を食べる文化が確立されたのです。


《食べる理由》


七草粥を食べるのには、2つの理由があります。


◆無病息災

◆長寿健康

無病息災とは、病気をしないこと、何事も達者なことを意味する言葉です。他にも、災害や病気などの災いを防ぐという意味をもっています。


1月7日に七草粥を食べるのは、青菜の摂取が不足しがちな時期に、しっかりと体に取り入れるためでもあります。さらに、お正月のごちそうで疲れた胃腸をいたわるためという説もあります。現在では、この意味合いで多くの人に広まっているのではないでしょうか。


また、健康長寿とは、いつまでも健康で長生きする、という意味の言葉です。江戸時代は、現在よりも寿命はずっと短く、どうすれば健康でいられるか、長生きするための生活とは何かなど、今よりも色々なことが分かっていない時代でした。その中でも「健康でありたい、長生きしたい」という意味を込めて七草粥を食べたということは、それだけ当時の日本人にとって「体に優しい」「健康的」な食事と捉えられていたのではないでしょうか。

↑ネットより引用




ウインク健康第一ですからね気づき


健康に意識するだけで違いますょね走る人


無意識にしている事に意識してみたり

(呼吸→瞑想🧘‍♀️してみたり)



胃腸を休ませてあげたり

(プチ断食)



《食べものの消化にかかる時間》


食べ物によっては、果物は約40分、野菜は約2時間、ご飯などの炭水化物は約8時間、お肉は約12~24時間かかります。お肉を食べると胃がもたれるのは、通常約3~5時間の消化活動で済むところ、3倍以上の時間がかかるからです。
(個人差はあります)

↑ネットより引用


もぐもぐ

びっくり

ガーン



胃腸さん、いつもありがとうお願い



発酵食品を食べる

(納豆、キムチ、味噌汁)



などなどもぐもぐ




意識する事って本当に大事ですね気づき



参考になれば幸いです乙女のトキメキ









最近、「素戔嗚尊」をお祀りしている神社

というメッセージがきてまして照れ

近いうちに行ってきます車神社キラキラ



茨城県小美玉市 素鵞神社


 《御祭神》
 陽神たる「素戔嗚尊」をお祀りしています。
 
 この神さまは、豊葦原瑞穂国を生み出した
伊邪那岐命と伊邪那美命の御子神であり、
天照大御神、月読命と共に
「三貴神」と称せられる神さまの一柱です。

 八岐大蛇退治の神話の主神公としても有名な
神さまになります。
 尚、陰神「櫛稲田姫命」も境内社の
稲田姫神社にお祀りしております。









#愛#世界平和#ワンネス#心
#笑顔プププ#幸せの法則#令和時代
#自然@333#666#999#ソイヤソイヤ#ン#祈り
#お陰様#ピプミピプミ#720#水天#33
#ミハシラ#ミトナ#空間#777#△△△
#117#118