Go to travel 1日目② 渡月亭の夕食 | Go to it!

Go to it!

人生一度きり今を一生懸命生きることそしてblogを書くと共にLifeをより輝かせたいと思いますので読んでくれたら嬉しいです★

お宿へ戻って夕食の時間になり
お部屋で夕食を食べました。


お品書き

全部で11品
残さず食べられるかなもぐもぐ


先付・前菜・向付


器が凝っていて可愛い


なんだろう?


ごま豆腐にキャビアがちょこっと乗っています。


季節のお刺身の盛り合わせ 鯛・マグロ・ぶり
鯛はポン酢で照れ紅葉が可愛い❤️


紙にも紅葉があしらわれてて目でもお料理を味わえます❤️


めくると聖護院大根と牛タンのコンソメ餡がけ


大きめの牛タンがごろっと入っていましたハート



温物 嵯峨鍋


豆乳のスープにお肉や野菜を入れて


薬味は大好きな黒七味


豚肉に黒七味を振りかけて照れ
黒七味が良いアクセント‼️豚肉が柔らかくて美味しいラブラブ


炊合せ・焼き物・留肴


鰆の西京焼きと珍しい秋刀魚の寿司
菊花蕪は形が素晴らしいキラキラ
柚子の器の中は柿と大根のなますのようなもの


色が綺麗な炊き合わせ


形も紅葉や木葉になっています❤️
木葉はかぼちゃ照れ


留肴はかぶら蒸しのようなとろみのある餡がかかっています。


アップで撮ると艶っとしていて繊細な美術作品のよう
味はもちろん美味しいです照れ


1人1人竈が運ばれてきて自分でよそう熱々の牡蠣ご飯


牡蠣がたっぷり


止椀・御飯・香の物・水物


香の物 京都はお新香がおいしい
一番奥のすぐきが気に入りましたラブ
柚子の味が染みた大根も柴漬けもどれもおいしい。
ちなみに京都3大漬物は
柴漬け・千枚漬け・すぐきだそうです。


水物 季節の水物


これがとっても美味しいラブ
豆乳プリンかなぁ?


赤のシワっとした赤いフルーツも初めての味
ドライ無花果をワインか何かで戻したような?
じゃりっとした食間が面白いフルーツでした。


これも美しい一品
柿と白餡を合わせた美味しいお菓子


1つ1つ着物を着た綺麗な女性がフェイスガードをして
お部屋に運んできてくれるので温かいものは温かく
冷たいものは冷たくいただくことができました!
大満足の夕食でした照れ

京都は海外の方が多く訪れることでしょうから
日本の食や文化を存分に感じることができる旅館だなと
思いました。

京都いつもホテルしか泊まった事がありませんでしたが
旅館はすごく良いですね✨

旅館の施設紹介


嵐山温泉
脱衣場、温泉は広くはありませんでしたが
清潔感のある綺麗な温泉でした照れ
遅くに入ったので誰かに遭遇することはなく
貸し切り風呂のように入ることができました。





2種類のお宿になっています❗
碧川閣は渡月橋側 秀山閣は山側
今回泊まった方は秀山閣です。


四季折々の良さがある京都
いつも12月にしか来たことがないので春の桜🌸
見てみたいです。


ちょうど良い温度の温泉でした。
疲れがとれました照れ



夜は部屋にある庭の灯籠に明かりが灯っていて素敵


次の日は寺、神社巡りなので早起きです。
2日目①に続く