こんばんは

 

今日は東京の南青山にある根津美術館に行ってきました

行ってみたいと思いながら・・・はじめてです

そして企画展が”はじめての古美術鑑賞ー絵画のテーマー”でした

なかなか日本画を学ぶ機会がなかったのでいい勉強になりました

ただきれいな絵だと思うだけではなくて

どういう意味があって描かれているのかが説明されていて良かったです

 

例えば・・・

雪玉遊びは源氏物語から

空き家と菊が描いてあるのは伊勢物語から・・・とかね

(もちろんその物語を知っていれば説明なくても分かるんでしょうけどね)

他にも・・・

梅は隠者

蘭は禅僧の理想

常緑の竹は不屈

野菜は子孫繁栄とか豊穣

などなどいろいろありました

(鍾馗様の絵にはコウモリが描いてあったけどコウモリもめでたいんだって)

 

その他にも茶道具などたくさんありましたが

一番感動したのは・・・

古代中国の青銅器でした

圧巻でした

殷時代なので3千年以上前の青銅器なのに模様が細かくてきれいなんです

双羊尊もよかった(入場券がこの形)

つづく(庭に出ました)