こんばんは

 

スキーシーズンも最終盤・・・なので・・・

そろそろ囲碁も再開か・・・少しずつ少しずつ・・・

 

なので、前に買った詰碁の本・・・

ブックオフで100円+税だったので

手垢で汚くなるまで使い古しても構わないと(やる気はあった)

なのに、きれいなままなのは何故・・・(前回は当然のごとく挫折した)

自称約5級としてはちょうどいいのではないかと思うのです

”7・8・9級本”と”4・5・6級本”と”1・2・3級本”の合本!(お得感満載)

 

まずはとりあえず・・・最初の9級レベルの問題から・・・3問やりました・・・

(T▽T;)・・・むずかしい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

むずかしいということは、その考え方が頭に備わってないことなので

ちゃんと備えるべきことなのでしょう

でも、なぜ難しいかの一端もわかった気がする・・・

それは、活きる、すのほかにコウとかセキがあるからだ( ̄∩ ̄#

活きるかぬかだけでも難しいのに・・・

答え見て”コウになるのが正解”とか”セキが正解”だとショックというか徒労感・・・

いやいやそれが勉強になるってのは分かってるんですよ・・・でも気持ちが萎える(´ε`;)

 

でも、新年度だし、詰碁頑張ろうと思います!

いや、頑張ります!

(エイプリルフールだからって逃げに使ってないですよ(; ̄ェ ̄)・・・結果できなくても・・・

 

スキーと違って、失敗してもカラダ痛くないしね(♡ >ω< ♡)

スキーで転ぶと半端ない痛さ・・・キッカーで大ゴケ、コブで大ゴケ・・・

想像するだけで痛さがよみがえる~・゚・(。>д<。)・゚・

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

囲碁については今後も愚痴や弱音など多々吐きますが

ここでぐらいしか吐けないのでお許しください

ここで発散することで、次への活力につながるのです(*´ェ`*)