こんばんは
TV録画からNHK”欲望の資本主義”を観ました
とても興味深い内容でした
経済学は学んだことがないのでただただ感じたことについてですが・・・
この番組が、今の日本に当てはまるんだろうと感じました
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「僕がいる世界は資本主義か
それとも”成長”資本主義か」
みんなが思っているのは”成長”が前提となる”成長”資本主義だと思っているようだが
天気に例えれば、毎日いい天気が続くことを前提にしたのが”成長”資本主義
いい天気を基にした社会づくりをしている
でも天気は、雨の日も曇りの日も嵐の日も晴天の日も・・・ある
だから、安定を考えた資本主義が必要だろうということだ
良いときも悪いときもあるのだからそれに対応した社会づくりが必要だと思うのだが・・・
もちろん成長の時は、いい天気でハッピーだけど、そんなときだけではない
日本は、今、ただただ成長を追い求めているようにしか見えない
「文明社会は”安定”売り払ってしまった
そして無理に”成長”を買っている」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「私たちが現代の資本主義を理解しようとするならば
イノベーションが経済に果たす役割こそ考えねばならない」
私が感じたのは、世の中は成長するのではなく変化していくものだということだ
過去の遺物は淘汰され、新しいものに支配されていく
でも、この変化の時が、人々が苦労するときでもある
変わりたい人がいれば変わりたくない人もいるから
「今、資本主義経済が大変化に直面している
労働を基本としたシステムから
高度に自動化されたシステムの移行」
今の人工知能の発展は、働かなくていい社会になるかもしれない
全ての職業が人工知能によって、取って代わられるという・・・
そうなると、すべての人に生活費を支給するというベーシックインカムが
本当に現実味を帯びてくる
スイスでは”ベーシックインカム”是非についての
国民投票が行われるというのを最近聞いた
近い未来には、ガラッと世の中が変わるかもしれない
でも変わるときには、どこかにシワ寄せが来るのも事実だと思う
さて、どこにそのシワ寄せはくるのだろうか
十分な生活費がもらえるのなら私はスキーばかりしてるかも(^▽^;)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「欲望」は満たされることを望まない
「欲望」は増殖することを望む