こんばんは


帰りに図書館で囲碁の本を借りてきました

先日の本は、ちょっと読み疲れたし・・・気分転換にもなるしね


ちょこっと布石も勉強してみようと思って、これ・・・

呉清源 黒の布石/白の布石 呉清源著 誠文堂新光社


布石から60から80手ぐらいまでが書いてあって

並べやすくて・・・しかもお手本になるんじゃないかと思って

借りてきました

それと前にも借りた・・・こげ茶色の本

序盤作戦と布石 宮下秀洋著 鶴書房


序盤作戦・・・にはどんなことが書いてあるかというと

隅から打つのはなぜかといえば

中央から打つ手がないからだそうです・・・

それは中央から打つと邪魔されやすくて思った通りに打つのが難しいということ


この本を借りるのは2回目なので前よりはすんなり読めています( ̄▽+ ̄*)