こんばんは
棋譜並べ・・・
算哲 対 道策 ですが、数局並べて終了~♪
でも、並べていて楽しかったです
接近戦が面白い!
いきなり、ハサミますかあ~・・・(当時の流行り?)
そこかしこで、小競り合い・・・で楽しめました
打っている二人も乱戦を楽しんでいるのではないかと思いました
皮ごといけます!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
TV録画で、NHKの”所さん大変ですよ”を観ました
今回は・・・
少年野球用のバットが柔らかい・・・
高反発のウレタンが使ってあり、当たればよく飛ぶ!
(でも、むかし圧縮バットという飛ぶバットがあった)
その背景には、運動をほとんどしない子供が増えたことにあるらしい
どうしても、運動が苦手な子供たちに合うようにしていくので
小学校の体育も様変わり・・・
柔らかいボールや運動が苦手でもできるゲームなどによって
運動する子供を増やす底上げを図っているという・・・
データからも、運動をする子が増えているようでした
観ながら思ったのは・・・
そうは言っても運動のできるスーパーキッズも誕生しているので
もしかしたら、できる、できないの2極化が進んでいるのかと感じました
(NHKの”目指せオリンピアン”を観ると凄い子供、若者が出てくるしね)
ちなみに私はそれほど運動神経が良くない方ですね
ただただスキーが好きなんです
・・・好きこそなんとか・・・上手ではないですがなんとかです
