こんばんは
お盆休みが・・・変則でした
休みは飛び石のようになってしまい
”晴耕雨読”ならぬ”晴泳雨読”でした
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そんなですから・・・ウォータースライダーに、はまった甥っ子・・・と私(〃∇〃)
晴れの日はただただプールへ
そして今日も甥っ子と行ってきました・・・
しかもいつもよりちょっと遠いが、いつものところよりスライダーが大きい!
直線型もチューブ型も長い!
前回、私流の滑り方を伝授したんですが・・・
1、滑る姿勢は、仰向けに寝て、お尻を持ち上げて浮かせ、カカトと肩あたりだけで接地するように!
これでスピードが出ます・・・なれてきたらだいぶ速くなっていましたよ
2、直線型スライダーでは、最後の着水の直前に脚を上げる
そうすると背中で水面を滑っていけます
(カラダを真っ直ぐに伸ばしておく方法もあるそうですがそちらは分かりません)
ここのチューブのスライダーは、曲がりがきついらしく、けっこうなGを感じましたよ
それにしても今は腹筋が痛い!
着水直前の脚上げは腹筋をそうとう使うんです((>д<))
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お盆と同時に、雨も降るようになって干上がっていた大地が潤いました
が、雨なので本を読みたくなって・・・
孤高の人 新田次郎著 新潮文庫
登山家の話です・・・でも、雪山の話がメイン(*゚ー゚)ゞ
猛暑でも気分だけ雪山へ行ってました
だいぶ前に一度読んだのですが、けっこう忘れてました(;^_^A
この著者の他の作品とごっちゃになっておぼえてたり・・・
読んでいくと・・・あ、主人公に俺も似てるとこあるな・・・と
団体で動くのが苦手で、一人がいい・・・そんなところがですかね
前回読んだのは15、6年前なのでその時は気づかなかったけど
けっこう同じような気持ちになる体験してきたなあ・・・と、リアリティーがより増したなあ
それと少し前ですが・・・
これを原作に、現代版の登山として漫画家されたんです
漫画の方では、最後に生きて戻ってくるんですが
こちらは、残念ながら雪山で力尽きます
ここのところ集中して読書できなかったから
充実した読書ができました
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そして休みの合い間には
”にゃんですか?”
”ニャオォ~”
ピシ!・・・”フン!捕まえてやったニャ!”
・・・なんて遊んでもらいました(●´ω`●)