こんばんは


先日買った本・・・

福島第一原発事故 7つの謎” NHKスペシャル「メルトダウン」取材班著 講談社現代新書


まずは・・・第1章を読みました


”第1章 1号機の冷却機能喪失は、なぜ見逃されたのか?”

この第1章では、非常用の冷却装置ICが

稼動しているのか、稼動していないのかを

精確に判断出来なかったことを問題提起している



私が思ったのは・・・

事故対応の訓練は絶対に必要だということだ


なぜ必要かというと・・・

1、事故が起こったときには現場は混乱する

2、知識と情報が不足して間違った判断をしてしまう


例えば、訓練といえば・・・

非常用の冷却装置ICを定期的に動かす訓練が40年間行われていなかった

そのため、この冷却装置ICを動かすとどうなるのか、わからなかったのだ

だから、冷却装置が稼動しているだろうと思い誤った


しかし、アメリカでは数年に1度この冷却装置ICを動かす検査が行われているのに

なんで、日本では出来ないのかと思うのは・・・

日本においては少数派なのだろうか


この章で、特に強く思ったのは

”訓練”をしっかりしておくということだった

この事故当日、6350人が働いていたそうだ

この安否確認だけだって大変なのだから・・・

普段から事故を想定して訓練ておかなければ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌


つづく・・・(読み終わったらね)