こんにちは。

東京神奈川付近で注文住宅を計画中のやぎだるまです。

おそらく一生に一度しかないこの貴重な経験を記録に残しています。

 2023年9月 住み替えの検討を始める

 2023年10月 建売でなく注文住宅と決める

 2024年1月 土地&ハウスメーカー契約!

 2024年4月 請負契約締結

 

子どもたちは中間テスト真っ最中。
がんばれー!
テストが終わったら来週にそれぞれスポーツ系のイベントがありますバスケ
娘は親に見に来てほしくないお年ごろで、息子はそれも通りすぎてもうどうでもいいお年ごろです。
観覧OKなイベントは、仕事休んで見に行ってるわたしですカメラ

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

4時間越えの3回めICさんとの打ち合わせ、ふたつめのメイン議題である証明です電球

うちのHMでは、パナソニック、大光電機、コイズミ照明、オーデリックに関しては定価の半額で取り付けられるそう。

(ネットで買うとそれくらいで買えるので、とってもお得、というわけではないですアセアセ

 

これはもうね、ひとまずはICさんにお任せ。

こんなのどうですか?と聞かれて、共感したらそれに決定、もうちょっと違うイメージって思ったらカタログ見て探す、の繰り返し。

我が家はダウンライトがわりと多く、それはもうシンプルなものにして、ちょっと凝りたいシーリングライトは玄関とリビング、ライティングレールがキッチンにつきます指差し

玄関はあこがれの(?)ペンダントライトピンクハート

コイズミのものに仮決めです。

キッチンのライティングレールにはちっちゃいペンダントがいいなと思っていまして(笠がついてるのはわたしがあまり好きではない。なんか邪魔じゃない?)、ちょこんとしたものをチョイス。

 

いちばん難しいのがダウンリビングのライト。

これ、だいぶ家の印象決めちゃいますよね・・。

でもセンスないからどういうのがいいのか全然わからないんです。

曲線よりは直線ものかな~と思って、大光のシーリングにしてみました。

でもこれがベストなのか全然わからない。

決めたもので確定でよいかも宿題となりました。

 

あとは細かいところで、バルコニーの手すりのガラス。

標準はすりガラスで、夫の希望によりクリアガラスに課金となっていましたが、さらに課金のシックグレイになりそう・・。

高い・・たぶん10万円以上上がる・・。毎日使うところじゃないところに10万円は・・。

せめてクリアにならないもんか・・もやもや

 

HPから画像お借りしました。

 

雨どいの色もブラックとグレーに決めて、3回めの打ち合わせは終了気づき

次回はコンセントとスイッチの位置と、今まで決めたことのまとめです!

 

かわいいブラケットをどこかにつけたかった・・。でも我が家にはあまり合わなそう。