こんにちは。

東京神奈川付近で注文住宅を計画中のやぎだるまです。

おそらく一生に一度しかないこの貴重な経験を記録に残しています。

 2023年9月 住み替えの検討を始める

 2023年10月 建売でなく注文住宅と決める

 2024年1月 土地&ハウスメーカー契約!

 

先日のHMとの打ち合わせのあと、HM提携?紹介?の外構業者とも初めて打ち合わせしました!

外構っておうち本体以上に難しいかもしれません不安

今住んでいるまわりは狭小住宅がとても多いので、そもそもすてきな外構を見るということがあまりなく、イメージが全然わきません。

あまりこちらからの意見はなくて、聞かれたことに答えるかたちになりました。

 

なんとなく決まったこととしては、

・駐車場部分から玄関までライトをつける(ちょっと距離があるんです)

・家の周りの人があまり通る前提でない部分は、砂利を置く(防犯)

・玄関ポーチは、30㎝タイルでなく60㎝タイルかモルタウ(夫の希望)

・リビングから続くウッドデッキ、その周りのお庭は芝生

・なんか夫はシンボルツリーも置きたいらしい・・

あたりです。

 

正確な見積額はもちろんすぐに出ませんでしたが、これで270万円くらいかなとのことでした。

ま、そんなもんなんですかね。

 

で、気になってるのは、お隣さんとの境界部分。

購入した土地は分譲4件のうちのひとつで、ほか3件もだいたい同時期に建設です。

そのうちの1件とは、境界部分にブロックとかフェンスを立てることになりそうなのですが、これって遅いもの勝ちですよね・・?凝視

うちが外構工事入るのが遅くてもたもたしてるうちに、お隣さんがフェンス立ててくれたらめっけもんってやつですよね・・?驚き

フェンス立てるとなると、お金もかかるし自分の土地も狭くなっちゃうもんね?

どうなんだろう。この認識であっているのだろうか。だったら外構はゆっくりがいいのだろうか。

ってあまりこんなこと考える人いないでしょうか。

 

さて、この業者にお願いするにしても、とりあえずあと2社は相見積もり取りたいと思います。

どうやって業者探せばいいのかしら。

 

外構も施主支給するかも?

宅配ボックス置くべきか悩みます。