先日、あるSNSで
規約の話題をつぶやいたら
バズりました
と言っても
世間でいうバズるに比べたら
プチバズるくらいかもしれません
多分、私の中では
1番バズったかなぁって感じ
初の万越えインプでした
そんな発信を見て
みんな危ないことはしたくないんだ
ということが見えました
はじめましての方へ!
パソコンが苦手だけど
- 自分でホームページを作りたい!
- 自分のホームページを持ちたい!
そんな初心者さんのために
寄り添った制作やサポートをしています。
詳しくは、プロフィールをご覧ください。
発信しようと思ったきっかけは
スキルマーケットの出品で
Canvaのテンプレを使って
デザインを販売してる方が多い
という話を耳にして
Canvaはテンプレを使って
デザインの販売は規約違反なんです。
ついでに素材だけのダウンロードもダメです
まっさらな白いキャンパスで
オリジナルのデザインを販売するのは
認められています
もしかしたら
副業コンサルの人とかから
テンプレを使ってデザイン制作で
簡単に収入得られますよみたいな
やり方を教えてもらって
素直にやってる方もいるのではないか?
と思ったんです
なんか昔
似たような話を聞いたことがあって
本当はだめだけど誰も調べない
バレたら謝って取り下げれば良い
なんていう風に
教えてもらったという方がいて…
でもそれって
とても危険だと思うんです
アカウントの停止にもなりかねないですし
最悪の場合、
違約金や訴訟問題になることも…
実際に他のサービスで規約違反して
違約金の請求をされた
っていう話も聞きました
だから、
企業じゃないから大丈夫
って思ってほしくなくて
Canvaは何でもできる
すごいツールです
でも、サービスを利用するからには
ちゃんとルールを守って
安心して使いたいなぁと思います
きっとSNSが拡散されたのも
安心して安全にCanvaで
お仕事していきたい
そう思う人が多いからなのかなと
憶測ですがそう感じました
私がいつも気を付けてるのは
1次情報から判断すること
〇〇さんが言ってた
コンサルの先生が言ってた
企業もやってるから
って思うのは危険です
ちょっとでも不安だったら
公式サイトの利用規約を調べるクセを
つけておいた方が良いかなと思います
インスタでは、
気を付けた方が良いポイントを
7つ紹介しています
よかったらこちらも見てね!
\Canvaでお仕事したい人はチェック!/
Canva公式クリエイターが教える
初心者向けCanva講座
しばらくお休みしていましたが
4月から初心者向けCanva講座を
再開します。
4月のテーマ
ショート動画講座
- ショート動画をどんな風に作るのか
- 効果的な演出方法
- おすすめの機能紹介
日時:4月18日(金) 11時から15時
場所:船橋市か鎌ケ谷市
定員:5名(予約制)
WordPressもくもく会のお知らせ
毎月2回WordPressもくもく会を開催してます!
主旨は、みんなでWordPressの作業をすることだけど、WordPressの運用や操作の悩みを相談できる場としてご利用いただいてます。
また、必要に応じてテーマを決めてミニセミナーをやってます。(リクエスト制です)
ご興味がありましたらお声掛けください。
--------✂--------✂--------✂--------
日時:
4月1日(火) 13:00~14:30
あともう1日 ※調整中
※途中参加、途中退室OK
場所:
オンライン(Zoom)
参加費:
1ヶ月 5,500円
定員:
5名まで
申し込み:
毎月25日から月末で募集