今日は千葉県の公立高校の入試ですびっくりマーク

 

今年度は受験生の母として

年末あたりからバタバタでしたアセアセ

 

 

今朝もお弁当作って見送って…

 

 

バスだからバスの遅延も伝えてたけど

30分近く待ってもGPSが動いてなくてガーン

 

 

心配でLINEしたくらいアセアセ

 

 

最悪、車を出そうかと

出かける準備してたら

バスが来たと連絡をもらって

ホッとしてますニコニコ

 

 

それで、朝少し時間ができたので

ブログを書くことにしましたニコニコ

 

 

プロフィール

はじめましての方へ!

パソコンが苦手だけど

  • 自分でホームページを作りたい!
  • 自分のホームページを持ちたい!

そんな初心者さんのために
寄り添った制作やサポートをしています。

詳しくは、プロフィールをご覧ください。

プロフィールはこちら

パソコン作業

 

SEO関係の情報を漁ってたのですが

久しぶりにブラックハットSEOという

文字を見かけましたニコニコ

 

 

あまり聞いたことのない言葉かもしれませんが

これは昔流行ってたSEOの攻略的なやつですが

今やっちゃうとペナルティを受ける可能性があって

SEOに詳しい方は絶対やらない方法ですびっくりマーク

 

 

いくつかあるのですが一部具体的な例を挙げると

  1. 背景と同系色でキーワードを入れる
  2. 背景色に近い色でキーワードを入れる
  3. 記事と関係ないキーワードを散りばめる
  4. テキストでキーワードの羅列を入れる
  5. 外部のリンクを購入する(被リンクの購入)
  6. 他人の記事をまるパクり(コピーコンテンツ)
まだ、いくつかありますが
上記のようなこと絶対NGですアセアセ
 
 
20年くらい前にこのようなSEOの施策が流行り
検索結果の質が悪くなるということで
Google側で色々と対策されるようになりましたニコニコ
 
 
それで、今これらをやってしまうと
ペナルティがあると言いましたが
どんなことが起こるのかというと
検索に掛からなくなる可能性がある
サイト自体の評価が下がり
他のページにも影響が出る可能性がある
ということです。
 
 
とにかく、今の時代には合わないやり方なので
SEOの施策を意識したいなら
正しい情報を得て行った方がいいですよニコニコ
 
 
特に、1〜4はアメブロでもよく見かけますが
そのやり方はリスクしかないので
やらない方がいいかなと思いますキョロキョロ
(まぁ、個人の自由ですが…)
 
 
もし、その方法をやってるなら
過去の記事を直すのも大変だと思うので
次からはやらないようにしてみてくださいねウインク
 
 
 

 

 

WordPressもくもく会のお知らせ

 

毎月2回WordPressもくもく会を開催してます!

主旨は、みんなでWordPressの作業をすることだけど、WordPressの運用や操作の悩みを相談できる場としてご利用いただいてます。

また、必要に応じてテーマを決めてミニセミナーをやってます。(リクエスト制です)

ご興味がありましたらお声掛けください。
--------✂--------✂--------✂--------
日時:
3月4日(火) 13:00~14:30

3月18日(火) 13:00~14:30
※途中参加、途中退室OK

場所:
オンライン(Zoom)

参加費:
1ヶ月 5,500円

定員:
5名まで

申し込み:
毎月25日から月末で募集

 

お申込みはこちら

 

 

 

 

メルマガに登録する