昨日は千葉県の教職員が集まる
Canvaのイベントに参加!
プログラミングじゃないけど
ITツールとして
子供たちにもCanvaでの
創作の楽しさを
CoderDojoで伝えたいなぁと
思っていて
秋くらいに
千葉県のTeacher Canvassadorの
柳先生とつながらせていただきました
はじめましての方へ!
パソコンが苦手だけど
- 自分でホームページを作りたい!
- 自分のホームページを持ちたい!
そんな初心者さんのために
寄り添った制作やサポートをしています。
詳しくは、プロフィールをご覧ください。
ちょっと脱線しますが
私っていろんな事やりすぎてるように
良く思われます
実際に仕事と関係ない事
やってたりもするんですが…
ただ、ぶれてないのは
ITに関係してること
私の中では大きく分けて
WEBクリエイターや
プログラミング講師、
Canva公式クリエイターなど
仕事の活動と
CorderDojoの
ボランティア的な活動の
2つがあります。
そこそこ年齢も重ねてきて
子供たちにスキルシェアをして
未来の地域のためになったらいいなと
思って活動してるのが
ボランティアの部分
地域でITの強い子が少しでも増えたら
きっといい街づくりにもなるんじゃないかと
そして、いろんな事情で
学びたい子が学べないのは
もったいないことなんじゃないかと思って
横浜にいるころから
無料のプログラミングクラブを
やってるわけです
それで、このCoderDojoでも
Canvaでポスター作ったり
動画作ったりしたい子も
来てもらえたらいいなぁと思ってます
でも、私自身が
子供たちのCanvaの使い方を
知らないから
どんな風に教育現場では
Canvaを使ってるんだろう?
という思いもあって
先月から先生方のCanvaイベントに
顔出してるというわけです
イベントの会場は「みどり台」という
稲毛にある駅が最寄りです
改札を出たらすぐのところに
メロンパンのお店が
営業時間をチェックして
帰りに寄ることにしました
さらに少し早めについたので
地元で人気のパン屋さんで
少しパンを買って
会場の近くの公園で
撮影しながら軽食
少しお休みしてた
パン活のインスタも
ゆっくり再開します
さて、
会場は、コンクリート打ちっ放しの
おしゃれなレンタルスペース
大きなスクリーンに
観葉植物も多めにあって
ステキなところでした
最初に東京での会場のセッションを
オンラインで参加
この日は全国で先生方が集まる
Canvaイベントだったんです
その後に千葉の会場での
セッションが始まるという流れ
私以外、学校の先生という
1人アウェーな感じでしたが
先生方の発表を聞いたり
一緒にワークショップで手を動かしたりと
とても楽しい時間でした
そして、何よりも
CoderDojoでも似たような活用が
できるんじゃないか?
という活用できそうなネタも
見つけることができました!
業界が違うと
Canvaの使い方も違って
とっても勉強になりました
来年はもう少し
CoderDojo×Canvaで
何かできるように
動いていきたいです
帰りに寄ったメロンパン屋さん
メロンパンだけでなく
クロワッサンとかもありました
Canva公式クリエイターが教える
初心者向けCanva講座
毎月1回パソコン持参で
初心者向けのCanva講座を開催してます!
1月のテーマ:CanvaとAIを使って
インスタ投稿を効率的に作ろう!
日時:1月23日(木) 11:00~15:00
場所:船橋市(三咲駅最寄り)
定員:各日4名(予約制)(残2名)
WordPressもくもく会のお知らせ
毎月2回WordPressもくもく会を開催してます!
主旨は、みんなでWordPressの作業をすることだけど、WordPressの運用や操作の悩みを相談できる場としてご利用いただいてます。
また、必要に応じてテーマを決めてミニセミナーをやってます。(リクエスト制です)
ご興味がありましたらお声掛けください。
--------✂--------✂--------✂--------
日時:
1月14日(火) 13:00~14:30
1月28日(火) 13:00~14:30
※途中参加、途中退室OK
場所:
オンライン(Zoom)
参加費:
1ヶ月 5,500円
定員:
5名まで
申し込み:
毎月25日から月末で募集