Googleに愛される
ホームページを育成する
ウェブデザイナーの
千葉 幸恵 です。
 
ホームページ制作費の相場と内訳の話
 
ホームページの制作費の相場って知っていますか?
 
前にもメルマガやブログで何度も話している内容ですニコニコ
 
ここ最近、相場を聞かれることが多かったので、
まだまだ相場を知らない方もいるんだなと思い
敢えてもう一度記事にしてみましたウインク
 
 
では、もう一度伺います!!
 
ホームページの制作費の相場はいくらでしょう?
規模的にはTOPページ+5ページです。
 
 
ちゃんとした、制作会社やデザイナーに依頼した場合は
約30万円~
 
 
この金額高いと思いますか?
 
一体どんな内訳があるのか気になりませんか?
 
制作会社やデザイナーに寄るのでざっくりとした話ですが
 ・トップページデザイン費
 ・共通する部分(ヘッダー、サイドバー、フッターなど)のデザイン費
 ・コーディング費(デザインをホームページ化する作業)
 ・WordPress設定費
 ・テーマ設定費
 ・場合によってはテーマ制作費
 ・お問い合わせフォーム設置費
 ・アクセス解析設定費
 ・ディレクション費(打ち合わせや資料作り、競合調査など)
こんな感じに振り分けられます。
 
納期が短い場合は、それを分担作業で行うので人件費もかかります。
 
1人でやる場合は人件費は1人分ですが日数がかかります。
 
 
制作期間は、関わる人数や内容にも寄りますが
2週間から2ヶ月くらいニコニコ
 
 
特に一人で制作している場合は、
複数の案件を同時進行はできないので
その期間の生活費を確保しなければなりません。
 
 
もし、1人で1か月1サイト5万円で作っていたら…
1か月の生活費は5万円以下になります。
(経費とかあるから5万円丸々生活費には出来ないですよね?)
 
これで生活できると思いますか?
 
 
そう考えると30万円の制作費は妥当だと思いませんか?
 
 
まだ、高いと思う方がいらっしゃるなら…
イメージしてみてくださいニコニコ
例えば、パン教室運営をしていたとします。
 
週5回1日3時間のレッスンで
1人4,000円のレッスン費だとします。
1回の生徒さんは4人まで。
 
満席だった場合、1週間で80,000円の売上です。
1か月(4週間)だったら…320,000円
 
 
どうでしょうか?
1か月の売上はそう変わらないと思いませんか?
 
 
これは経営者側の目線から考えた話だと思いますが
安ければ良いというものでもないことを
知ってもらえたらと思いますニコニコ
 
 
安かろう悪かろうと言う言葉もありますが
安いのには意味があるので
そこをちゃんと理解して
契約しないとトラブルにもなりやすいのですあせる
 
 
最近は少なくなってきたけど、
〇年縛りで毎月2万とか3万の契約もありますが
一見安く感じるかもしれませんが
トータルすると100万円越えだったりするのであせる
 
 
かと言って高ければ良いってわけではないので
依頼するときは、
必ず「やってくれる内容(実際の作業内容)」を
確認しましょうウインク
 
 
ホームページの外注を失敗しないためにも
ぜひ覚えておいてくださいねウインク
 
 
 
宝石赤シェアする交流会


参加者同士で情報交換しませんか?
 ・こんなツール知ってる?
 ・こんな集客方法があるよ!
 ・この動画が勉強になるよ!
 ・肩コリを和らぐ方法教えます!

などなど、シェアする内容は何でもOKです!

テーマ:
千葉からはブログやホームページのワンポイント添削します!

日時:
8月27日(木)
10時から12時

場所:
Zoom

参加費:
無料(8月は無料です)

定員:5名(残1名

お申し込み:
LINE公式アカウントの
メッセージにて受付中!


詳しくは、LINE公式アカウントでご案内していますので
まずはLINEに登録お願いします。

 
 

ネット集客の仕組化 無料メール講座

ホームページやブログで使える
お問い合わせボタン8色セット
ボタン素材の使い方特典として
もれなく全員にプレゼントウインク

無料個別相談 LINE 友だち追加