Googleに愛される
ホームページ育成クリエイターの
千葉 幸恵 です。
 
ノマドワーク
 
今日は、弁理士の大谷先生
商標について教えてもらってきました。
 
前に大谷先生の商標についてのプチセミナーを受けて
ずっと気にはなっていたんですが
私自身が「商標を取れるようなもの持っていないしなぁ」って
思っていたので中々コンタクト取れず今日まで来ましたあせる
 
では、どうして今になってコンタクトを取ったのか?
 
実は、来年どうしてもやりたいことを
サービスとして動かすことを考えています。
 
前々からゆるりゆるりと進めていたものだったんですが
もうちょっと本腰を入れようかと!!
 
それで、商標というものが気になったので
・商標ってどんなものなのか?
・取っておくとどう良いのか?
・実際にどのくらい費用がかかるのか?

などなど、分からない事たくさん伺わせていただきました。
 
実は、私がやりたいサービスは
粗方サービス名も決めて裏での作り込みしていました。
 
しかし、今日大谷先生に相談したら
商標が取られていて
そのサービス名で始めると危険だと言うことが判明ガーン
 
どう危険であるかと言うと
もし、先方から異議申立があった場合、
使用料を支払うかサービス名の変更をするかになります。
 
それってビジネスを考えたらかなりのリスクだと感じましたあせるあせるあせる
 
実際にそういう事例も多いんだそうですガーン
 
今回は本腰を入れていきたい部分なので
サービス名を変更して商標を申請しようかと思っています。
 
話を聞けば聞くほど商標取っておいた方が良いなぁと
ものすごく感じるところだったので。
 
どんなものだったら商標取っておいた方が良いというお話も
じっくり詳しく伺えたので相談して良かったですウインク
 
そして、女性起業家の皆さんにも同じことが言えるなと思いました。
 
その屋号、サービス名、大丈夫ですか?
後々泣きを見ないように事前に動くことも大切ですよ!
 
弁理士さんからの観点での屋号の付け方
とっても参考になりましたキラキラ
 
難しいイメージの商標登録。
大谷先生ならとってもわかりやすく教えてくださるので
もし、商標登録のこと気になる方はおすすめです!
 
 
 
 
あっ!来年から始めるサービスについては
LINEでチラッと情報出しています。
 
良かったらLINEもご登録くださいルンルン
 

 

 

 

ネット集客の仕組化 無料メール講座

ホームページやブログで使える
お問い合わせボタン8色セット
ボタン素材の使い方特典として
もれなく全員にプレゼントウインク

無料個別相談 LINE 友だち追加