あなたのビジネスに
寄り添える身近なウェブデザイナー
千葉 幸恵 です。
寄り添える身近なウェブデザイナー
千葉 幸恵 です。
みなさんは、
ドメインを取得するときに
どんなものを考えますか?
ドメインを取得するときに
どんなものを考えますか?
屋号だったり、業種に関係するものだったり
時には自分の名前で取る方もいますよね
時には自分の名前で取る方もいますよね

短くて覚えやすい物が良いって話は有名ですね

それでも、ちょっと長かったりすると
区切りに「-(ハイフン)」を入れたり。
区切りに「-(ハイフン)」を入れたり。
ところで、この区切りに、
「.(ドット)」は使えないのを知っていますか?
「.(ドット)」は使えないのを知っていますか?
たまに
https://diary.yukiweb.jp/
のような「.(ドット)」の
入ったアドレスがありますが
これは、取得する時のドメインではありません。
https://diary.yukiweb.jp/
のような「.(ドット)」の
入ったアドレスがありますが
これは、取得する時のドメインではありません。
サブドメインというものになります。
例えば
https://yukiweb.jp/
というホームページのスペースの中に
「private」というフォルダを作って
プライベート日記を公開したとします。
https://yukiweb.jp/
というホームページのスペースの中に
「private」というフォルダを作って
プライベート日記を公開したとします。
この時、プライベート日記のアドレスは
https://yukiweb.jp/private/
になります。
https://yukiweb.jp/private/
になります。
https://yukiweb.jp/は
仕事で使っているんだけど
https://yukiweb.jp/private/は
プライベートで使っているから
分けたいなぁと思った時に
サーバーの設定で
https://private.yukiweb.jp/
のようなアドレスを作ることが可能なんです。
仕事で使っているんだけど
https://yukiweb.jp/private/は
プライベートで使っているから
分けたいなぁと思った時に
サーバーの設定で
https://private.yukiweb.jp/
のようなアドレスを作ることが可能なんです。
そういう時のみ、
アドレスの中に「.(ドット)」を入れる事ができます。
アドレスの中に「.(ドット)」を入れる事ができます。
基本的には、取得される時点で
エラーになると思いますので
手続きが完了することはないと思いますが
念の為、頭の片隅に置いておいてくださいね
エラーになると思いますので
手続きが完了することはないと思いますが
念の為、頭の片隅に置いておいてくださいね

私がよく使うドメイン取得サービスはこちら。
20年くらい前からずっと使っていて
管理画面がかわいく使いやすい。
ドメインを複数持っていても
1つの管理画面で管理ができる。
こちらも昔からある大手の会社。
こちらで取得される方もたくさんいます。