あなたのビジネスに
寄り添える身近なウェブデザイナー
もりかわ ゆきえ です。
寄り添える身近なウェブデザイナー
もりかわ ゆきえ です。
少し前の話ですが
Wordpressのバージョンアップにより
記事を書く画面「エディター」が
変更になりました。
Wordpressのバージョンアップにより
記事を書く画面「エディター」が
変更になりました。

年明けから私のところにも
「いつもと違う画面が表示される」
とヘルプのメッセージが届いているので
ブログにも書くことにしました

Wordpress5.0以降から
今までの投稿画面とは違う投稿画面に
なっています。

今までは1つの項目内で
画像や文章を入れていましたが
新しい投稿画面は
様々なブロックが用意してあり
そのブロックを埋め込みながら
ページを完成させていくイメージだと
思います。
すみません、
使いこなしてるわけではないので
憶測になってしまいますが
イメージ的には、
JimdoやWixのようなパーツを選んで
埋めていくようなものだと思います
今まで使っていた方からしてみると
とても使いづらいですよね
ここまでガラッと
変わってしまったのだから
でも、安心してください
今まで使っていた投稿画面に
戻すことも可能です。
画像や文章を入れていましたが
新しい投稿画面は
様々なブロックが用意してあり
そのブロックを埋め込みながら
ページを完成させていくイメージだと
思います。
すみません、
使いこなしてるわけではないので
憶測になってしまいますが

イメージ的には、
JimdoやWixのようなパーツを選んで
埋めていくようなものだと思います

今まで使っていた方からしてみると
とても使いづらいですよね

ここまでガラッと
変わってしまったのだから

でも、安心してください

今まで使っていた投稿画面に
戻すことも可能です。
前にバージョンアップした方は
プラグインで「Classic Editor」と
いうものを検索して新規追加してください
いうものを検索して新規追加してください
「有効」にすることで
今までと同じ投稿画面に戻せます。
ただし、この「Classic Editor」は
2021年12月31日までのサポートだと
期限付きなので、できれば
早めに新しい投稿画面に
慣れた方が良いかもしれません

オリジナルでデザインを入れている方は
必ずバックアップを取ってから
使ってみてくださいね

こちらもおすすめ
Wordpressが使えるサーバー会社
比較してみました


Wordpressが使えるサーバー会社
比較してみました


さて、
今年はちょっとチャレンジをしています

巷で言われているアクセスアップは
本当にアクセスアップになるのだろうか?
そんなところを効果測定しています

その経過なんかを
オンラインコミュニティで
共有していく予定です

オンラインコミュニティにピンっと
来た人はメッセージくださいね

但し、Facebookをやっていることが
条件になります。