
\ 月10万円を目指す! /
ふんわりママの人気になれる
しあわせホームページ制作
もりかわゆきえ です

ちょっとお知らせ
4月の受注受付状況
アメブロ…満員御礼
ホームページ…満員御礼
5月の受注受付状況
アメブロ…1名様受付可
ホームページ…満員御礼
今回は起業したばかりの方が気になる
顔出しとか本名出しのお話を
私の考えでブログに書きたいと思います。
実は、私は2年くらい前までは
ネットでは顔出しをしていませんでした
名前も本名ではなく「yuki」という
ハンドルネーム(ペンネーム)で
活動していました。
特に私のようなウェブデザイナーは
顔出しや本名出しをしても
あまり関係ないと思っていたんです
自分自身のキャラを売りにしてるような
職業であれば必須ですが…
しかし、いろんなコンサルの方のお話を
伺って顔出し、本名出しをすることの
理由に「なるほどなぁ~」と思ったので
顔出し、本名出しをすることにしました。
その理由と言うのが
ネットだけでは実在している人物だと
伝わりにくい。
顔を出したり、本名を出しても
実在する人物かどうかなんて
正直、分からないかもしれませんが
心理的に安心感を与えられるということ
ネットショップや
企業のホームページでも
店長さんや社長さんの写真と名前、
挨拶が掲載されているページを
見たことがあると思います。
それと同じなのです
もっと分かりやすく言えば
スーパーで野菜売り場に行くと
「私が作りました」と
農家の方の顔写真と名前が載ってるのを
見たことはありませんか
あれも安心して買ってもらえるように
と言う意味があると言うのを
聞いたことがあります
それらと同じなんだと思います。
では、必ずしも顔出しや本名出しが
必要かと言うと、
私はそこまで重要視はしていません。
最終的には、本人の意志だと思います。
できれば出した方が良いとは思いますが
抵抗があるのに無理して出したとしても
きっとどこかで、
ストレスの元になってしまうと思います
ストレスを抱えていては
事業も良い方向へと向かいづらいと
思うのです。
顔出しに関しては、
横顔や斜めで撮影した写真を使う方も
多いです。
名前は、本名ではなくビジネスネームを
使う方もいらっしゃいます。
私のようにひらがな表記で
活動している方も多いです。
自分は、顔出しや本名出しに
どのくらい抵抗があるのかどうかだと
思っています。
代替策なども検討して
自分が活動しやすい環境を作るのも
おうち起業、起業家のメリットだと
思います。
活動しやすい環境作り
意識してみてくださいね

お問い合わせボタン8色セットと
ボタン素材の使い方を特典として
もれなく全員にプレゼント

登録してくださいね

お気軽にお寄せください

でのメールでは受信ができません。
パソコンのメールアドレス(Gmailも可能)
での登録をお願いします。