こんにちは
神奈川県横浜で気軽に会える
現役WEBデザイナー
もりかわゆきえ です

 

ホームページ制作で契約を交わす
 

私がフリーランスになったばかりの頃の
話になります。
 

契約書って必要なのは分かってたけど
特に作ってなかったんですねあせる
 

理由は、契約書を交わすのが
面倒くさいとお客さんに思われたら
イヤだなぁ
ってだけ。
 

ただ、後々
やっぱり、交わしておくんだった」と
思うことも多々ありましたあせる
 

お客さんの都合でプロジェクトが
中途半端で終わってしまった。
 

しばらくしたら、そのまんまデザインが
使われていたことが発覚
ガーン
 

プロジェクトは中止になったので
制作費はいただいていなかったのです
 

このとき、
デザインの著作権について
をしっかり話し合うべきだったと
後悔しました。
 

話し合うよりも
ちゃんと契約を交わしておけば
このような問題にもならなかったかな

 

それからは、ちゃんと契約書を
交わすようにしました。
 

最近は、個人企業の方との
お付き合いもあり
契約書を交わしていません。
 

ただ、お互いの認識合わせにも
高額な商品であれば
きちんと契約を交わすべき
だなぁと
今更ですが最近思い始めています
 

企業だからとか、個人だからとか
そういうことではなく
万が一、何かあった時に
お互いを守る書類にも
なり得る
ため交わすべきだと
判断しました!!
 

契約書って聞くと
身構えちゃいますが
お互い仕事をする上での約束事
紙に書いてあるだけニコニコ
 

紙に書いてあれば
あれ?これってどうだったっけ?
ってときにも確認はできますよねウインク
 

何もないことが一番ですが、
何かあった時にあなたを守ってくれる
お客様のことも守ってくれる
可能性があります。
 

大切なお客様のことでもあるので
契約を交わすことは大切なんだなと
思いますニコニコ
 

特に高額商品を扱っている場合は
契約書を交わすことをオススメですニコニコ
 

契約書の書き方なんかも
今は検索すると
フォーマットがあったりするので
探してみてはいかがでしょうかニコニコ
 

今日は、ウェブとはちょっと関係ない
けど、大切だよねと思ったことを
書いてみましたニコニコ
 

 

 

にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ
にほんブログ村

 

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログ ホームページ・サイト制作支援へ
にほんブログ村

 

 

 

伝言板

子連れOK 川崎・横浜 起業ママの異業種交流会

日時 未定
場所 ららぽーと横浜の飲食店
テーマ 未定
定員 5名

お問い合わせはこちら

起業ママのアメブロ・ウェブサイト・ITサポート yukiwebマガジン

起業ママをIT方面からサポートするためにウェブサイトやアメブロの運営などあれこれをメルマガにて不定期に発行!

キレイな素敵なホームページは持ったけれど反応が全くない…そんな方にぜひ読んでいただきたいメルマガです。

読者様には優先的にイベントのお誘いや各種割引サービスなども実施しています。

メルマガ登録はこちら